東日本大震災

2014年5月27日 (火)

山形にブルーインパルス!!

東北六魂祭!!

今年は5/24・25 山形で開催されました。

その日は青森へひとり旅の予定を立てていたので、ブルーインパルスが見れないのが残念で残念で・・・

県外へ行けば見れるけど、地元で見るというこのスペシャル感!それに勝るものはないのです。

5/23 東北六魂祭前日。

①「山形市上空でブルーインパルスが練習飛行をするぞ」速報を聞く。

②山形市上空=多分、六魂祭会場上空だろう=だとすると七日町上空じゃないか?=ということは、

文翔館とブルーのコラボ!!!!!!

③だめだ、すでに妄想が頭の中で出来上がってしまった。居ても立っても居られない。興奮してきた。

④そうだ!東京在住だけど文翔館の近くに家がある まきちゃん家に車を停めらせてもらおう。

⑤なに!まきちゃん、山形に帰ってきてるって!?じゃぁ一緒にブルーを見ようよ~♡

というわけで、まきちゃんとブルーを見てきました♪

銀行員の方もお昼休みで屋上へどんどん登ってきていました。

山形に居る多くの人が上空を見上げてるんだろうなと思うと、こみあげてくるワクワク感。

Dscf4238
そろそろブルーが来る時間。

今か今かと待ちわびていると、「きたーー!」と誰かが。

Dscf4241

超かっこいいよーーーーー!!!!!!

ひっぱった割には、貧粗な感想w

Dscf4265

Img_7262

Img_7239

Img_7324

Img_7399

Img_7287

Img_7304

Img_7221

Img_7468

Img_7334


Dscf4255
感無量!

ブルーインパルス、山形に感動をありがとうーーー!!!

これで、心おきなく青森へ旅立てtたそららでした。
 

| | コメント (8)

2013年12月 2日 (月)

世界が食べられなくなる日

ドキュメンタリー映画「世界が食べられなくなる日」

フォーラム山形での「食とくらしの映画祭」で観てきました。

遺伝子組み換え食品と原発(放射能)に重点を置いた映画で、3.11の原発の爆発の映像を見た時に涙が出てきた。

あんな衝撃、人生のうちに何度もあるわけがない。

それが隣の県で起きたという現実。

恐ろしい。久々によみがえってきた。

遺伝子組み換え食品は、そんなにまじまじ考えたことがなかった。

人々の健康ではなく、経済が優先になるって恐ろしい。

種子まで支配されてしまったら、農業に携わって生きている人はどうなる。

スーパーに並んでるものは安全と思い込んで買う消費者。

うちらの身体はどうなる。

Dscf3380

農薬や添加物を気にすることを人に言うと、たいていは「そんなの気にしてたら何も食べられない」と言われる。

でも、気にしない事が一番の問題なのだと思う。知らないことが一番恐ろしい。

食事は、子ども含む家族にも影響がある。

権威者に良心がなくなるほど、消費者はいろんなことを学び、自身で身を守らなくてはいけなくなる。

賢くならざるを得ない。

情報過多になり、嘘か本当かがわからなくなる。

プロにまかせよう、なんて気持ちになれなくなる。

一から十まで調べなければいけなくなる。

こんな世の中でいいのか?

いいわけがない。

せめて自分は、お客さんに正直でありたい。

それくらいしか出来ることがないと思った。

| | コメント (0)

2013年9月20日 (金)

探鳥会:宮城県蒲生(がもう)干潟

9/15 宮城県 蒲生(がもう)干潟

台風18号接近中で雨の探鳥会です。

Img_6321
干潟はね、渡り鳥の中継地点としてとっても大切なものなのです。

オリンピックは嬉しいけど、せっかく鳥が戻りつつある東京の干潟を壊すようなことはやめてほしいなぁ。

Img_6334

水鳥はあまりわからなくて、ベテランさんに全部教えてもらった感じ。

遠ーーーーくにハヤブサ。

Img_6324
キアシシギ。

Img_6331

カイツブリ。

Img_6318
サーファーを撮ったわけじゃないのです。

保護色で全く見えませんが、ここにかわゆい小さな鳥がいるのです。

Img_6361
かわゆい小さな鳥は、シロチドリ。

ちょこちょこっと歩いてぴたっと止まってかわいいのです。

30羽くらい居たようです。

Img_6366
サギ3種盛り。

Img_6357
羽を広げて乾かし中のカワウですが、雨が降っているので余計濡れると思うのですよ。

その後ろをスズガモが通り過ぎます。

Img_6351
途中から、けっこうなどしゃぶり。

990円のあたしの安ポンチョは水がしみて全身びしょびしょ。

ちょっといいポンチョが欲しい。

干潟に、こんなところにオカヒジキ。

Img_6358
震災の爪跡。

Img_2365
干潟を少し掘ると、砂の間に黒いところが。

これは津波のヘドロなんだって。
Img_2358
解散後はどうしようもないくらいすごい土砂降りで、午後は中止にして、近くの沼で車の中から水鳥を少しだけ鳥見 。

この日は、初見10種

これでライフリスト94種(目でちゃんと確認出来たもの)になりました。

鳥見友達の方から、てづくりのヘビイチゴスプレーを頂きました。

虫刺されにいいらしいです。

ありがとうございます! しかも容器がかわいい。

Img_2366

| | コメント (0)

2012年3月26日 (月)

3.11 募金

3.11から今まで、

オークションの売上の5%を被災地復興のために募金してきました。

今後も続けようと思いますが、ちょっと形を変えようと思っています。

みなさんがご存じの通り、

福島第一原発の事故で、置き去りにされたペット・家畜などの動物がいます。

その動物のために、少しだけですがお金を使いたいのです。

人間がつくった「ペット」

人間がつくった「家畜」

人間がつくったものであれば、その命に人間が責任を持たなければならない。

それが道理です。

生かすことに、お金を使いたいのです。

餓死。衰弱死。

この一年間で、何万の命がむごたらしく消えて行ったのでしょう。

この冬を乗り越え、まだ生きている動物がいます。

お金は生かすことに使うべきだ。

殺処分していいわけがない。

というわけで、今ちょっとそのやり方を考え中です。

少し、その間お休みです。

Img_0245

| | コメント (0)

2012年3月11日 (日)

3.11

14:46 黙祷を。

毎日、ブログに写真を載せてるんだけど、今日は何を載せていいかわからない。

東北の復興市で三陸産の生わかめを買いました。

歯ごたえがあってすごくおいしかったです。

もともと味噌汁は大好きだけど(いつも2杯飲む)、その時は3杯飲んだもん(笑)

昨日は、仙台フラフェスティバルに行きました。

街中で生わかめを探したけど売ってなかった(=ω=;)

三陸に行けば売ってるかな?

フラフェスが始まる前に黙祷がありました。

フェスの中でも、3.11を意識した内容がありました。

3.11

忘れられるわけもないし、忘れるつもりもない。

けど、忘れたい人もいると思う。

自分が直接被災したわけではないけど、

いろんなことを考えてまだ涙が出てきます。

震災関係の本もたくさん買ったけど、また見れずにいる本もある。

今日は、静かに過ごそうと思います。

| | コメント (5)

2012年1月14日 (土)

エネルギーデモクラシー 第4の革命

今日は、ZBL杏子ちゃんと

芸術工科大学キャンパスにて

エネルギーシフトのドキュメント映画「エネルギーデモクラシー」

観賞&勉強会に行ってきました。

Img_3248

再生可能エネルギーに替えて行かなければ、と強く感じた映画でした。

日本では、日本全体で原発廃止→再生可能エネルギーへみたいな感じが強いけど、

ヨーロッパの小さな村では「地域」レベルで取り組んでいる国もあります。

新たな希望も見えたし、地域が介入することでより強いものになるなって感じました。

発展途上国の電力供給のことにも触れていて、興味深く観ました。

エネルギーデモクラシーHP

http://www.4revo.org/

あ。そういえば。

放射線測定器を購入しました。

来週には届く予定です。

とりあえず、身の回りを計ろう。

放射能を正しく恐がるために。

| | コメント (0)

2012年1月 4日 (水)

非常用リュックの確認

元旦から大きめの地震があったため、

非常用リュックの中身を確認したら、

ミネラルウォーターの中にまりもが居ました。

・・・・・・。

カビだ!!

びっくりした(=ω=;)

缶詰め類は賞味期限間近なものや既に切れているものもあり。

半年に一度くらいは確認しないといけませんね。

まりんのフードもリュックに入れ替えなきゃ。これ大事。

みなさんの家は大丈夫??

さて、クレジットカードで先月たまったポイントで、この本を購入。

「河北新報 特別縮刷版 3.11東日本大震災 一か月の記録」

【送料無料】3・11東日本大震災1カ月の記録

【送料無料】3・11東日本大震災1カ月の記録
価格:1,260円(税込、送料別)

河北新報の新聞形式になっている3.11の本で、

経過ごとに書いてあり、写真もあるし記憶に残る本だと思います。

震災関係の本や写真をけっこう買ってるなぁ。

まだまだまだまだ過去にはなりません。

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □

楽天カードのポイントで楽天ブックスで本を買おう♪

| | コメント (2)

2011年12月22日 (木)

「ネイチャー」に!!

読売オンラインより抜粋

英科学誌ネイチャーが、22日付の同誌で発表する「科学に影響を与えた今年の10人」の一人に、児玉龍彦・東京大学アイソトープ総合センター長を選んだ。


児玉氏は7月下旬に国会に参考人として招かれた際、東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡る政府の放射性物質への対応を厳しく批判。その様子が動画投稿サイト「ユーチューブ」で繰り返し流れたことを同誌は紹介している。

児玉氏が同原発に近い南相馬市で除染活動に取り組み、放射線の測定方法や放射線量が局所的に高い「ホットスポット」の探し方を関係者らに指導していることも取り上げた。

児玉氏は「大変驚いている。複雑な立場に置かれている住民の皆さんのためには、科学者が現場に入って、住民の判断を支援することが大事だ」とコメントした。

(2011年12月22日07時37分 読売新聞)

NHKにも何度か出演している児玉教授。

国会での怒りの様子とは違い、穏やかで優しい感じの方でした。

このYOUYUBEでの模様は、本にもなっています。

あたしも購入しました。

音声だけじゃわかりにくい用語も、活字で見ると理解できます。

| | コメント (0)

2011年12月 7日 (水)

11月分募金

11月分、少しですが募金しました☆

Photo

明治の粉ミルクからセシウム。

もちろん、セシウムが出たことはやばいことなんだけど、

暫定基準値よりかなり下回っている

30ベクレルで回収した明治は良心的だと思いました。

基準値自体が高すぎると思うけどね。

他社はどうなの?

乳製品に限らず、他はどうなの?

汚染水も漏れてるし、影響はないなんて言ってるけど、

セシウムが濃縮された相当ベクレってる魚が問題になったばっかりじゃん。

一体何が食べられるんだ。

| | コメント (2)

2011年11月29日 (火)

復旧

だいぶ前に買った3.11の写真集をやっと開いてみた。

【送料無料】THE DAYS AFTER

【送料無料】THE DAYS AFTER
価格:2,415円(税込、送料別)

パノラマ写真まであって、その風景に涙が止まらなかった。

「あの日・・・何をしていたか?覚えていない人のほうが少ないと思う。」

そんな書き出しに、気持ちが持っていかれてしまった。

山形は、停電が一日続いた程度。

何週間かガソリン不足や少しの食料不足は続いたが、

そんなの何とかなる程度。

スタンドに並ぶ長蛇の列の風景に違和感はあったものの、

それくらいの被害で済んだ。

しかし、心の痛みはずっとある。

まだ何も終わってないと思うからだ。

活動期に入ったプレートは、まだ時折揺れている。

先日も、福島で震度4の地震。

その前日は広島北部で震度5。

専門家ではないから、詳しいことは知らない。

だけど、プレートがこんなにも重なっている日本列島で、

地震大国日本で、原発はもう動かしてはいけない。

何を優先して経済を動かすかが、間違っていると思う。

人の命や動物の命を、こんなに軽んじる日本であってはならないと思う。

あたしが募金をするのは、「善意」ではない。

何も出来なかった自分への戒めだと思う。

そして今日、やっと津波の被害にあった地域を見に行った。

震災からずっと、この目で見ておきたいと思っていたが、

ずっと行けなかった。

物理的に行けなかったわけではなく、気持ちが行けなかった。

なんだろう。

一言では言えないけど、

大きく占めるものは、友人・知人達に何も出来なかった罪悪感だと思う。

あたしが見たのは宮城県名取市。

その地にくわしいぴーちさんに連れて行ってもらった。

仙台空港の近くに行くにつれて、変化が目に見えてわかる。

がれきが集められた山、無残な自動車の山、

海水の塩害で枯れたであろう木々、折れまがった植栽、錆びた工場。

流されなかった家も、

外壁が落ちていたり傾いていたり、それを何かで支えていたり・・・

中が丸見えで、真っ黒だった・・・・

津波で流された家の後の土地は、色が違う。

つぶれた車も、陸地で何体も見た。

そして、船がまだ何艘か陸の上にあった。

ぴーちさんが言っていた。

ここは、こんなに海が近かったんだね、と。

全てが流され、海がすぐそばに見える。

仙台空港周辺は、何度も訪れたことがある。

しかし、こんな風景は見たことがない。

写真を撮る気にはなれなかった。

カメラの存在も忘れるくらい、知らない風景に見入った。

そこがどこだかわらなくなるくらい、津波は全てを流した。

復興なんて、まだまだだ。

復旧すら出来ていない土地。

それが、目の前にあった。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧