探鳥会:霞城公園
前日の夕方にサンコウチョウを確認していたので、わっくわくで臨んだ霞城公園の探鳥会。
集合時間前にも確認済み、そして探鳥会でも見ることが出来ました(・∀・)♪+.゚
しきりに尾羽を開いていたのですが、これは何をしていたんだろう?
威嚇・・・?うーん、ずっとエサ捕りをしていたから考えにくい。
フライキャッチのバランス取り? むむむ。わからない。
安定のコゲラ。
あー コゲラの羽根がほしい。
ちょこんアカゲラ♀。
エゾビタキ♡
赤トンボをキャッチ。食べるとこあるのか?w
↓こちらは前日の夕方に撮ったエゾビタキ。
同じエゾビタキでも、胸からお腹に掛けての縦斑の個体差がかなりあるのね。
キビタキ♀。 ♀ははじめて。かわいい。
地味鳥写真集掲載決定。
↓カワセミが2羽居ます。
どちらも幼鳥だったようです。
↓この子は狩り後で魚をくわえてます。
そして、東側の土手にはヒガンバナが満開だよ~♪年々増えてるらしい。
おつかれにゃん ヾ(э^・ェ・^)э
去年とは比べ物にならないくらい、充実の探鳥会でした!って言ったら鳥さんに失礼かw
カルガモ、キジバト、アオサギ、トビ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、ハヤブサ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル(23種)。ライフリスト173。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お晩方です~。先日はお疲れ様でした。大収穫で、久しぶりに充実して探鳥会でしたね。こちらの写真や記事を読ませていただき、あの感動を思いだしています。今季の霞城公園は目が離せませんね。まだまだ出るかもしれませんね。できれば・・・ノゴマなどを!たしか、数年前の10月に出たんですよ。
投稿: NOBU | 2014年9月25日 (木) 17:51
楽しい探鳥会でしたね。
途中で帰ってしまって、ヒガンバナが心残りでした。
「ライフリスト173」、おぉ!ですね。
NOBUさん
きっとノゴマいると思いますよ、大阪城公園では常連ですし。
投稿: まぐぴ | 2014年9月25日 (木) 20:14
■NOBUさん♪
霞城公園、おもしろいって聞いてもよくわかりませんでしたが、こういうことかーーー!!!とほんと感動しました!
ノゴマとかーーーーーーー!!!見たいな♪
■まぐぴさん♪
ヒガンバナ、綺麗でしたよ~(・∀・)♪+.゚
去年より増えてる感じでした。
今年中に200は無理かな~でもがんばろ~w
投稿: | 2014年9月25日 (木) 21:34