コウモリフェスティバルinあだたら④
2日目朝、起きがけに聞こえてきたのはシジュウカラやヒガラ、ヤマガラ、ホオジロ、ヒヨドリの声。
幼鳥もまざってます。
ベッドルームのすぐそばの木で、ヤマガラが木の実を割って食べている様子が見えました。
いい朝だな(・∀・)♪+.゚
同じコテージ宿泊の皆さんと朝ごはん。
大阪や神奈川、東京から来たというスタッフさんや勉強のために来た大学生と一緒でした。
19歳の大学生と話して、若いっていいな~って本気で思ってしまったw
年取ったんだな~ww
こうやっていろんな人と話すのは楽しいです。
コウモリやほかの生物の話も聞けて、とても勉強になりました。
午前中は2つの講演会。
「福島第一原発事故からの放射性物質による野生動物への影響評価」
「福島県のコウモリ類」
お腹が減ったのでビジターセンターの陽の差すテラスでお昼ごはん。
あたしは牛丼。えりかちゃんは なんちゃらうどんと、
ヤマネアイス!
かわいいけど・・・300円は高くないかw
小枝をさすだけだぜ?w
ヤマネを食らうエリカ様( ´艸`)
森林館でコウモリの凝った展示を見て、その周辺で少し鳥見。
メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、何かヒタキの幼鳥、何かツバメを見て種類が特定できず。
猛禽が飛んだ時に小鳥が警戒音を出したけどその声で種を特定できず、ちょっと悔しい鳥見に。
帰りは、電線にずらーっとツバメ、カラスにきゃいきゃい言いながら、風情ある岳(だけ)温泉街を抜け、大好きな115号線を通って福島市内へ抜けました。
おつかれさまでしたー!
最近のコメント