« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

コウモリフェスティバルinあだたら④

2日目朝、起きがけに聞こえてきたのはシジュウカラやヒガラ、ヤマガラ、ホオジロ、ヒヨドリの声。

幼鳥もまざってます。

ベッドルームのすぐそばの木で、ヤマガラが木の実を割って食べている様子が見えました。

いい朝だな(・∀・)♪+.゚

Img_0680

同じコテージ宿泊の皆さんと朝ごはん。

大阪や神奈川、東京から来たというスタッフさんや勉強のために来た大学生と一緒でした。

19歳の大学生と話して、若いっていいな~って本気で思ってしまったw

年取ったんだな~ww

こうやっていろんな人と話すのは楽しいです。

コウモリやほかの生物の話も聞けて、とても勉強になりました。

午前中は2つの講演会。

「福島第一原発事故からの放射性物質による野生動物への影響評価」

「福島県のコウモリ類」

Img_0681

お腹が減ったのでビジターセンターの陽の差すテラスでお昼ごはん。

あたしは牛丼。えりかちゃんは なんちゃらうどんと、

Img_0689

ヤマネアイス!

かわいいけど・・・300円は高くないかw

小枝をさすだけだぜ?w

Img_0690

ヤマネを食らうエリカ様( ´艸`)

Img_0691

森林館でコウモリの凝った展示を見て、その周辺で少し鳥見。

メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ、何かヒタキの幼鳥、何かツバメを見て種類が特定できず。

猛禽が飛んだ時に小鳥が警戒音を出したけどその声で種を特定できず、ちょっと悔しい鳥見に。

帰りは、電線にずらーっとツバメ、カラスにきゃいきゃい言いながら、風情ある岳(だけ)温泉街を抜け、大好きな115号線を通って福島市内へ抜けました。

おつかれさまでしたー!

| | コメント (2)

2014年8月30日 (土)

コウモリフェスティバルinあだたら③

お話会が終わり、日暮れ時のコウモリ観察会まで時間があったので、この日宿泊するコテージへ。

明るい広葉樹の木々に囲まれた20棟くらいのコテージ。

いいわいいわ~ なんだかいいわ~。

人生初コテージなのです(・∀・)♪+.゚

Img_0663_2

7人部屋のコテージで、ひろーーーい!!

和室2部屋、ベッドルーム1部屋、薪ストーブ設置のリビング、キッチン、トイレ、バス!

Img_0667

ベッドルーム(・∀・)♪+.゚

あ・・・しゃかしゃか布団だ・・・これが少し苦手(-_-;)

Img_0669

コテージにテンションあがりつつ、コウモリ観察会へ。

まずは、観察会の説明。超音波のことも詳しく教えていただきました。

Img_0673

講師はお話会もしていただいた動物写真家大沢さん。

↓写真のコウモリやガのぬいぐるみをはじめ、大沢さんの小道具がとってもかわいいのです。

Img_0670

こちらも大沢さん所有の世界のコウモリの切手や食品ラベルの展示。

これも楽しい!

切手がもともと好きですが世界各国の野生動物や鳥も描かれていておもしろい!

小さな絵画です♪

Img_0688

そして暗くなる前のビジターセンター前での観察会。

もうね、怪しさ満点ですわw

「バットディテクター」という、コウモリの超音波を人間に聞こえる音に変換するような器械を空にかざしてコウモリを待ちます。

宇宙と交信している

何かの団体のような怪しさ

温泉を楽しんだ一般のお客さんから向けられた視線と言ったらもうwww

Img_0674

ヤマコウモリが飛んでいるのが何度か見えました。昼間は樹洞なんかに隠れているようです。

急に角度を変えて飛ぶヤマコウモリ、かっこいいぜーー!!

街中に居るコウモリは、アブラコウモリという種類が多いらしく、橋の隙間や民家の隙間にねぐらをとっているらしいです。

近くで見てみたいなー、コウモリ!

どん。これも大沢さんの自前みたいです!すごい!!

Img_0677

観察会終了後は、一日の汗を流す待ちに待った温泉!

ここの温泉は最っ高でした♪

熱くない、ぬるぬるの美肌の湯(・∀・)♪+.゚

そして水質に考慮した、界面活性剤の入っていないシャンリンボディソー。

時間がなくて一度しか入ることが出来なかったけど、願わくば何度か入りたかったなー( ´艸`)

温泉後は、夕食。

コテージと言ったらBBQ

ですよね、ですよね!

なのですが、イベントでくたくたな二人が選んだのは・・・

スーパーのお弁当ww

20140823_204449

えりかちゃんはかつ丼弁当を、「わびしいねーー!!」と二人で叫びながら食べましたw

まぁいいのです。

次に来るときは、コテージをメインに満喫するんだい!

ちょい酔っぱらって、眠りにつきました。

| | コメント (2)

2014年8月29日 (金)

コウモリフェスティバルinあだたら②※虫画像注意!!

※虫の写真があるので

 嫌いな人は注意してね※

ランチのお店が心地良くて、予定時刻ぎりっぎり(本当は5分遅刻w)に着いたフォレストパークあだたら

ここでまぐぴさんと合流~(・∀・)♪+.゚

偶然にも前後の席にw

コウモリフェスティバル最初は、動物写真家・大沢夕志さんによるお話会「コウモリってどんな動物?」。

「コウモリは哺乳類」ということしか知識がなかったので、コウモリの基礎知識はかなりためになりました!

こんな明るい林を目の前にしてのお話会だったので、お話会の途中、目の前の林中に鳥影を見つけてしまい、こっそり双眼鏡でのぞいたらヒタキの幼鳥!

羽繕いを始めてリラックスしている様子で、しばらく見ていましたが種類が特定できず、なんだろうとそっちに気が行ってしまい、話を聞いてなかった時間も少し。

少しよ、少しw

Img_0645

次のお話会は、福島虫の会・三田村敏正さんによる「野山で昆虫を見つけよう!」。

観察の基本は、絵に描いてみることだそうです。

書くということは、よく見るということですもんね。

ということで描くことになった虫。

・・・え?

カ イ コ ? ?

まさかの!全員に!1匹ずつ!カイコ!!

こ、こ、こ、怖いんです!!!

こういう足が何本かよくわからないうねうねしてるのは怖いんですよぉぉぉぉぉ!!!!

Img_0650

えりかちゃんは平気なようでした。

「攻撃してこないし、おとなしい」から触れるようで、見てくださいこの笑顔!

Img_0651

無理ーーーー!触れない!!!

って思っていましたが、絵に描くには触って見せてもらわないと描けない部分もあって、仕方なくちょんちょん触るうちに手に載せられるように。

まさかの自分の手の上にカイコ!!

カイコって、家畜として改良されているので、逃げたり攻撃して来たりしないんですって。

本当にその通り。おとなしい。

そしたらですね、今度は愛着がわいてきてお持ち帰りしたくなってくるんですよ。

かわいかったなーカイコちゃん。

1時間くらいのうちに、1匹につき2つのフンをしました。

汚くないというので触りまくり。ほんとなんだよね?w

お茶の香りがしました。←当然におい嗅いだw

Img_0658

で、そのイラスト。

↓これはえりかちゃんが描いたもの。上手いんですけどーーーーーー!!

しかも、あたしがカイコちゃんを眺めるのに夢中になってる時にちゃんと解説を聞いててノート取ってるしw

めっちゃわかりやすいし!!

Img_0661

あたしのイラスト・・・(哀ノД`) なにこの平面な感じ(-_-;)

Img_0662

写真のカイコは、ちょっと珍しい色のカイコなんですって。普通は真っ白らしいです。

カイコの成虫は白いガなんですが、羽ばたいても飛べないの。

交尾をして子孫を残すだけで、相手を探すことないので飛ぶ必要がなくなったんだって。

そして、口もないの。

成虫は何も食べず、交尾をして卵を産んで死んでいくだけなのです。

はぁーーーーー おカイコさま、すごい!

つづく

| | コメント (2)

2014年8月28日 (木)

コウモリフェスティバルinあだたら①

8/23~24 コウモリフェスティバルinフォレストパークあだたら(福島県)

えりかちゃんと行ってきました(・∀・)♪+.゚

コウモリのイラストかわいいね~。 コウモリ傘さしてるぜ( ´艸`)

Img_0664_2

山形市を出て栗子峠を越えて福島県入り。

まずは、福島市「風と木(ふうとぼく)」さんへランチに。

飾ってあるこれ↓が何かわからず、オーナーに聞いたらニラだって( ´艸`)

くさくなーい!これから白いかわいい花が咲くのね(・∀・)♪+.゚

Img_0644

身体によさそうなランチ。

新庄のお麩の汁ものは優しい味、揚げ物はしつこくない量で海老が挟んで揚げてある♪

玄米ごはんもすごくおいしかった!

山形の食材も使われてるみたいで嬉しかったな~。

Img_0642

コーヒーもオーダー。

酸味が少なく、まろやかで飲みやすいコーヒー。こちらもおいしかった!

Img_0643

ランチの後は、コウモリフェスの会場へ向かう前に、夕食とおやつの調達。

大型スーパーPLANT-5へ。

見渡してもまだまだ奥があるような大きなスーパーで品ぞろえが豊富!

主婦としてはここがまた楽しくて、このスーパーの事だけで1記事書けるわw

お惣菜の測り売りも、もう少しゆっくり見たかったな。時間がなかったのでさっと買い物して会場へ向かいました。

わかめ買いたかったー!

つづく

| | コメント (2)

2014年8月27日 (水)

ヒッコリーの母子手帳ケース

オーダーのヒッコリーのじゃばらタイプ母子手帳ケースです(・∀・)♪+.゚

ヒッコリーの生地をボーダーに使用しました。

Img_9439

じゃばらはミルクティチェック☆

Img_9438

Img_9433

内側はミルクティ・ココア系のチェックのみ使用、というご希望です( ´艸`)

2しきり・3ポケットで、こだわりのフリーポケット♪

Img_9437

カードポケットも、手帳ポケットごとにつけました。

Img_9436

オーダーいただいた、愛媛県 近藤さまよりお写真とお声を頂きましたヾ(´∀`*)ノ

Photo

先日、母子手帳ケース届きました☆
今まで使ってたものがサイズが合わず、閉まらなかったので少し大きめにお願いして、母子手帳、お薬手帳、予防接種券と全てのものが一緒に入れることが出来ました(*´艸`)
見た目も思ってた以上の仕上がりに感激です☆
シンプルにして、飽きのこないデザインで私にはピッタリです!
またお小遣いを貯めてお気に入りを増やしていきたいです。
その時はまたよろしくお願いします☆

閉まらないと困りますものねー(哀ノД`)

ぴったりの母子手帳ケースが作れてよかったです(・∀・)♪+.゚

| | コメント (0)

2014年8月26日 (火)

丸くする

購入してからずーっと使ってなかった、無印良品の角を丸くするカッター。

2年越しくらいで初使用(・∀・)♪+.゚

厚めの紙にマスキングテープやシールを貼って、角を丸く。

メッセージカードの出来上がり~

Img_9376

ショップカードもこんな風に。

丸くするとかわいい感じになりますね。

このカッター使えるわーーー!!

Img_9378

自分の性格も丸くしたいもんです。

| | コメント (0)

2014年8月25日 (月)

チョコといちごのじゃばらタイプ母子手帳ケース

オーダーのじゃばらタイプ母子手帳ケース♪

表は、生地の配置も生地もご指定いただきました(・∀・)♪+.゚

Img_9423

内側はベージュリネンとミルクティ系でおまかせいただきました☆

Img_9422

開いた部分にはカードポケット6室。

Img_9417

1ファスナー・1しきり・3ポケットの形です( ´艸`)

Img_9420

内側の背面にもカードポケット6室。

Img_9418

大切な母子手帳を、かわいいケースにしまって持ち運びましょ(・∀・)♪+.゚

| | コメント (0)

2014年8月22日 (金)

おぼーん3

友人とお茶。cafe kacho-fu-getsuさんへ。

チャイとハニーラテを(・∀・)♪+.゚

ファスティング=断食というものを知りました。

その効果を知ったら、あたしもやりたくなったぞ!

一日断食からやってみよ。

デトックスだ!

20140810_151116

最近、少しPMSぎみなのです。

生理の1週間くらい前からイライラしているらしいのです。

らしい、というのは、自覚症状がないから。

言われて初めて、これが生理前にイライラするってことか!と気が付きました。

今までもイライラしてて38歳で気が付いたのか、それとも最近ひどくなってきたのかは、わかりません。

手帳のイヤリー欄にその日の体調を書き込んでいるのですが、夫と大きなケンカになるのがいつも生理前ということに先日気が付きました。

むむむむ。これは厄介なので、ハーブティーを買ってみました。

チェストツリーをはじめ、PMSに良いとされるハーブのブレンドです。

Img_9516

もともとハーブティーって苦手なんですよね。

紅茶と違って、また独特の香りでしょ。

これはそんなあたしでも「あ、飲める」という感じでした。

何度か飲んだらだんだんおいしく感じてくるというハーブマジックw

「ハーブティーを飲んでいるわ。おほほ」的な心の効果もあり、とりあえずイライラなく落ち着いているような気がしますw

| | コメント (2)

2014年8月21日 (木)

おぼーん2

北海道在住、憧れの緑川魔子さん

6~8年前にblogを通して知り合い、同郷ということでずっと会う機会を探していました。

やっと会えたーーーーーー!!

ヤッタ━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━ン♪

Img_9514

お盆に同窓会があり帰省すると事前に連絡をもらい、ランチすることに( ´艸`)

カフェクリムゾンでオムライスとポークカレーのセットを。

ブロッコリーの冷製スープがとってもおいしかった♪

Img_9505

魔子さん、年齢より10歳は若いッス・・・綺麗な方です!

魔子さんのblogを読んでいたので、なんとなーくのイメージはあったけど、違和感なくたくさんお話できました♪

お互いの家族のこと、写真のこと、カメラのこと、仕事のこと、ちょっと踏み入った話、考え方や捉え方の話、楽しかったーーーー!!

写真の話を出来る人ってあまり周りにいないから、特に嬉しい!

そして勉強になりました。

「何かを変えるのではなく、まずは自分の考え方を変える。」

自分を置く場所を変えてみるということ、難しいけど実行したいと思います。

お土産もたくさん頂いちゃいました(・∀・)♪+.゚ いただきますっ!

Img_9517

魔子さんと会えてほんとよかった!

| | コメント (2)

2014年8月20日 (水)

おぼーん1

お盆中は、ぎりっ!と1週間仕事を休みました。

家の中で仕事をしているとなかなかON/OFFの切り替えが出来ないので、お盆は休む!と決めました。

夫の実家に日帰り帰省し、生後4か月の甥っ子と初対面(・∀・)♪+.゚

思うぞんぶん抱っこしてきました。かわいいかわいいかわいいかわいい!!

そして次の日、腕が筋肉痛・・・(汗`・ω・ι)

7kgをずっと抱えてることなんて普段ないからね、やっぱなるわね。

集まった家族たちに、おばーちゃんもお義母さんも嬉しそうで、きょうだいが多いってこういうことなんだなぁ、としみじみ感じてきました。

後半は体調がすぐれず、家でゆっくりしてました。

リフレッシュに出かけた、古竜湖キャンプ場近くの展望台より。

Img_9454

古竜湖。

まだメジロが囀っていました。アオゲラやカラ類の声も聞こえました。

ここのバンガローは無料で泊まれるんだよ~(・∀・)♪+.゚

Img_9465

スジグロシロチョウ。

Img_9469

ジャノメチョウ。欠けちゃってるね。

Img_9462

ショウジョウトンボ♂。

真っ赤ー!

Img_9458

古竜湖からぷらぷら蔵王温泉方面へドライブ。

途中にあった「マイルストーン」でランチ。

Img_9486

暗めの店内、落ち着きます。

Img_9488

パスタとピザをオーダー、ニンニクがきいてておいしかった(・∀・)♪+.゚

ききすぎてて、次の日まで残ってたw

いいねぇ、このパンチ!

Img_9490

オーナーのギター演奏付きです☆

Img_9491_2

デザートが欲しくなり、蔵王温泉ログカフェスノードームへ。

Img_9492

木で囲まれた明るい店内、珪藻土の壁、とても居心地がいいです。

Img_9495

コーヒーセットだよん( ´艸`)

チーズケーキはふんわりで、スフレのような感じ♪

Img_9496

そんな蔵王の「樹氷」になる木、アオモリトドマツが、ガの食害にやられています。

すぐに農薬をまかず、とりあえず自然に任せているようです。

新芽も生えてきてるみたい。

樹氷は本当に美しい山形の大事な観光資源。

そして、食べるも食べられるも自然の摂理。

早く葉が成長するといいな。

| | コメント (0)

2014年8月19日 (火)

総レース×ラベンダー×水色のやりくり財布

総レース×ラベンダーのやりくり財布

Img_9358

背面にフリーポケットを付けて。

Img_9359

ショルダーベルト付きだから、ポーチの感覚でおでかけ出来ます♪

Img_9361

じゃばらはラベンダー系です♪

Img_9357

内側はラベンダー系と水色系でおまかせ♪

フタ裏部分にネームタグを付けて☆

Img_9354

2ファスナー・1しきり・4ポケットの形で、ファスナーポケットはラベンダーチェックで統一しました♪

Img_9355

カードポケットもたくさん付いて、水色系で♪

Img_9356

さわやかな感じに!

| | コメント (0)

2014年8月18日 (月)

山形打楽団撮影終了

山形打楽団第3回演奏会、終了しましたー。

素晴らしかったです!!

撮影するのに必死で、聴く余裕はほぼありませんがw

Img_9529

やっぱり打楽器っていいなーーーーー

と、一年に一度本気で考える、山形打楽団演奏会。

あたしにとって、すごく大切なイベントになっています。

Img_0626

今回は本当に一人での撮影でとても心細く、いつもながら緊張して必死で撮りました。

撮影後は、帰宅しシャワーしたら肩から下が筋肉痛で心地よい疲労感(・∀・)♪+.゚

燃え尽きたーって感じで、機材も片づけずだらーーーーーーっとしてました。

今朝、朝イチでデータ取り込み。ゆっくり見たいと思います。

その写真はまたそのうち。

Img_0632

メンバーのみなさん、スタッフのみなさん、おつかれさまでした!

| | コメント (0)

2014年8月15日 (金)

山形ん打楽団演奏会

今年もやってきました!

山形ん打楽団、打楽器だけのコンサートです(・∀・)♪+.゚

2014年8月17日(日)

山形ん打楽団 第三回演奏会

会場:山形テルサ テルサホール

時間:開場15:15 開演16:00(開演前ロビーにてウェルカム演奏)

入場料:(前売)一般1500円、高校生以下1000円

     (当日)一般1800円、高校生以下1300円

チケット取扱い:山形テルサ 023-646-6677

お問い合わせ:090-3645-9464(飯野) yamadaga@gmail.com

↓画像をクリックすると大きく見れます!

10494799_10152649966891209_372425_3

お盆休みの最後に打楽器コンサート!

10401482_10152649966951209_747135_2

今年も打楽団の演奏の撮影をがんばりまっす♪

125

| | コメント (4)

2014年8月14日 (木)

醍醐味

「生き物にサンキュー!!!」見てて思った。

Img_9341

セミにしてもトンボにしてもカブトムシにしても、身近でも知らない事がたくさんあって、99%知らないことだから、だから生きてゆくのは楽しいんだな。

日々勉強で、知っていくことが楽しいし、これが人生の醍醐味だな。

Img_9346

ああ、BSが見たい。

ワイルドライフとか見たい。

そのうち。

写真はアカタテハ。

| | コメント (0)

2014年8月13日 (水)

持ち手付きトリコロールの母子手帳ケース

トリコロールの持ち手付きじゃばらタイプ母子手帳ケース

表はトリコロールチェックの一枚生地( ´艸`)

Img_9370

持ち手は取り外し出来ます。

Img_9371

じゃばらは水色(・∀・)♪+.゚

Img_9368

内側はブルー系でおまかせいただきました♪

Img_9364

1ファスナー・3しきり・5ポケットで、ファスナーポケットとしきり毎に生地を替えています♪

Img_9367

カードポケットは全部で28室!

Img_9366

カードポケットは、しきりにこんな感じでついています♪

Img_9372

水色系って、夏涼しく感じますね(・∀・)♪+.゚

| | コメント (0)

2014年8月11日 (月)

大雨

また台風・・・

山形市内は、大雨で道路が川みたいになったところもあります・・・。

畑ではチョウが雨宿り。

うーん、葉の中心をつたって雨が流れてきそうな場所だけどな。

チョウにとっては雨はきっと大型爆弾。

人間にとっても大雨は脅威。

Img_9412

台風上がりに、ちょうど朝4:00に目が覚めたのでベランダ鳥見。

5:00前にミンミンゼミが鳴き始め、少し鳴いて終わっちゃった。

そして、アマツバメが見れました。

去年も、台風直後にアマツバメが飛んでたんだよね。

今年も見れてラッキー!ベランダで見れる、このスペシャル感♪

スズメのヒナの声も元気に聞こえてたから、スズメの巣も大丈夫だったのね。良かった。

そうそう、スーパームーンでしたね。

作夜はどんより雲で見えませんでしたが、今朝4:00に窓を開けたら大きな月が見えました!

3分足らずで雲に隠れてしまいましたが、見れたもんねw

| | コメント (0)

2014年8月10日 (日)

チゴハヤ

鳥友T子さんとH谷さんとチゴハヤブサを見に行ってきました(・∀・)♪

急きょ当日の朝決まったチゴハヤ会。びっくりしたw

鉄塔に営巣してて、ヒナはかんかん照りの下に。

しかも、ここ何日かの土砂降り。

心配だー心配だー

親チゴハヤは、暑くて羽根を広げて日陰で休んでました。

だいぶ遠くから見てたので写真なーし。なので、去年見たチゴハヤを。

Img_4387

ずいぶん近かった若アオサギ。

Dscf4827

鳥が捕食されたような、羽根がばらばらになってる跡がありました。

記念に3本だけもらってきました。

ちらばっている羽根は全部真っ白。

ダイサギかチュウサギかコサギかな?

20140807_121233

帰りにT子さん家へ。

T子さんの畑で朝採りの焼きトウモロコシ!

おいしーーーー!!!甘ーーーーい!!!

自分では茹でたことしか(あ、チンですw)なかったよ。

20140806_122737

おにぎりとお漬物も♪

キュウリも畑で採れたものなんだって。

20140806_123907

↓このおにぎりにまぶしてあるごま塩がほんのり梅味だったのです。

しかも、こんな花びらついてんの(・∀・)なにこれ!かわいい!

20140806_123912

お茶。おっしゃれ~ヾ(´∀‘*)ノ

20140806_124139

採りたてトウモロコシとししとう、トマトを頂いて帰ってきました(・∀・)♪+.゚

畑の恵みをありがとうございます!

そして帰り道、ほんのり梅味ごま塩を買ったのでしたw

Img_9391

| | コメント (0)

2014年8月 9日 (土)

お子さまごとに母子手帳ケース

じゃばらタイプ母子手帳ケースを2つオーダー頂きました♪

内側の仕様は同じで、生地やタグをちがえてのオーダーですヾ(´∀‘*)ノ

1つ目は、いちご×チョコ系×ミルクティ系のご希望♪

Img_9121

1ファスナー・1しきり、2ポケット☆

Img_9119

カードポケットは12室。

Img_9118

開けたときにバランスがいい配色にしました♪

Img_9115

カードポケットもミルクティ!

Img_9114

お子さまごとに母子手帳ケースを作ってもいいですね(・∀・)♪+.゚

| | コメント (0)

2014年8月 8日 (金)

あおすい修理

スイフト、修理に出しました(・∀・)♪+.゚

修理前、こんな状態。

前は雪に乗り上げてべっこり。

後ろは、狭い直角カーブを曲がりきれずにコンクリートの角にぶつけてべっこり。

あたしのアホー!!!

20140805_094317

車本体、車検、車税、タイヤ・オイルやエレメント・バッテリーなどの消耗品の交換、車保険、修理、ガソリン。

車は便利だけど、毎月かなりの額が飛んで行く。

そして運動不足にもなる。

だけど、鳥見ではブラインドとして優秀。

20140805_094324

ちなみに、この2つのべっこりは、どちらも鳥見の時にべっこりw

ぶぶぶぶぶ。

お盆前に治ってくるのでよかった(・∀・)♪

しかーし!お盆資金がふっとんだー!

| | コメント (4)

2014年8月 7日 (木)

クーポン

ラッピング用のラフィアが届きました( ´艸`)

見てるだけでかわいー♡

うふふ~( ´艸`)

20140802_101737

5月、誕生日でした。

DMやらメルマガやらで、お誕生日クーポンとか届きますよね。

2か月間で、使ったのって2~3か所。

外食だったり、このラフィアもその1つ。

| | コメント (0)

2014年8月 6日 (水)

ココアドットのやりくり財布

オーダーのやりくり財布ですヾ(´∀`*)ノ

表はココアドット一枚生地♪

Img_9134

背面にはフリーポケットヾ(´∀`*)ノ

忙しい時にとりあえず入れておく、なんて時に便利なんです♪

Img_9135

ココア色からのぞくのはピンクドットです☆

Img_9133

内側はピンク系♪

Img_9130

形は3ファスナー・4ポケット。

Img_9131

カードポケットは全12室。

ファスナーポケット毎に生地を替えてタグをつけ、一番大事なファスナーポケットの生地はご指定の生地で( ´艸`)

Img_9132

オーダーいただいた、愛知県ふたもこさまよりお写真とお声を頂きました♪

2_2
昨日無事手元にやりくり財布が届きました(^^)

想像していた以上に内側のピンクと外側の茶色がマッチしていて持つのがワクワクするような、とっても素敵なお財布になっていて感動です。
持ってウキウキ、使って便利と2つも3つも美味しい。
そんな素敵なお財布を作っていただけて、本当に嬉しいです。
今日からこのお財布で、娘のためにもやりくり頑張ります(^^)
娘が生まれた記念に~と、今回お願いして本当に良か ったです。
とっても素敵な記念になりました。
また素敵なティッシュケースもありがとうございます。
娘とのお出かけに使わせていただきますね♪
この度も素敵なご縁をいただきまして、ありがとうございました。

1_4

ふたもこさまはリピーターさまで、前回も母子手帳ケースのオーダーを頂いております♪

同じ生地を使用して、なんとなくおそろいな感じになりましたねヾ(´∀`*)ノ

| | コメント (0)

2014年8月 5日 (火)

失敗プラン

友人や夫とのおでかけのプランを考えるのが大好きです。

が。

最近の大失敗プラン。

①ランチはホテルのブッフェ

 現地へ到着、カレンダーの見間違いでこの日はしてなかった(||゚Д゚)

 どーしてもブッフェがよくて、仕方がないから近場のブッフェへ。

 残念だ・・・と思いつつ、たらふく食べてきました。

20140802_122721

②ランチ後、お買いもの。

 外は灼熱、涼しいところへ行きたいとぶらぶらして、何点か予想外の衝動買い。高くついた。

 そのうちの1点。夏物セールじゃないのに気に入って買っちゃった。

20140802_140825

③通りに団子屋を見つけ、食べてみたくてブッフェでお腹いっぱいなのに食べてしまった。

20140802_141017

④夕方からは蔵王のサマーナイトクルーズで鳥と夕焼けと星空を見よう!

 事前の電話での確認ではロープウェイは運行していたが、現地まで行ったら山頂で雷が起きているらしく、なんと運休。

 しばらくしてロープウェイはまた運行し始めたものの、山頂の視界はよくないらしく、泣く泣く下山。

⑤サマーナイトクルーズで、山頂で食べようと買っていたパンや飲み物は明日へ持越し。

 ロープウェイに乗らなかった分の浮いたお金(いや、昼間けっこう買い物したはずだ)で焼鳥屋「前田村」へ。

20140802_193628

 ここのおやじさんとの会話がとても楽しかったし、おいしかった♪

 あたしは車なのでコーラですw

20140802_190507

⑥なんだか一日暑いのと余計な汗をかいたので近所の温泉へ。

 土曜の夜だから予想してたけど、すんごい混んでた!

 髪を乾かす順番を待てず、乾かさずに結って出てきちゃった。

 温泉のお湯を無駄に顔にかけていたら、皮膚病「酒さ」の赤みが少し取れた気がするけど、気のせいかな。

 お風呂上がりの一杯。

20140802_204016

お出かけは計画性が大事だと思ってるので、予想外のことは苦手ですw

特に、食事で待たされるとかが苦手。

だけどまぁ、たまにはいいか。

勉強になった。

| | コメント (4)

2014年8月 4日 (月)

やりくり財布と母子手帳ケースのオーダー♪

やりくり財布じゃばらタイプ母子手帳ケースの2点をオーダーいただきました♪

Img_9243

黒ドットのやりくり財布☆

縦サイズをご指定いただきました。

Img_9241

背面にはお名前タグ付き♪

Img_9242

ショルダーベルトでバッグ風にもなります♪

Img_9238

取り外しOKです。

Img_9240

内側は、チョコ・ミルクティ系でおまかせいただきました。

Img_9233

3ファスナー・4ポケット、タグ付きです♪

Img_9236

カードポケットやフリーポケットにもこだわりです( ´艸`)

Img_9235

じゃばらタイプ母子手帳ケースは持ち手付き!

Img_9232

じゃばらは目の覚めるようなレッド♪

Img_9229_2

内側はレッド系でおまかせいただきました。

Img_9223

7つというたくさんのしきり。

全て生地を替えるとかなりうるさく見えるので、2種類を交互に。

Img_9227

カードポケットもレッドで、にぎやかです♪

Img_9225

オーダーいただいた、愛媛県マヒトモままさまよりお写真とお声を頂きました♪

1

今朝やりくり財布と通帳ケースが届きました!
ワクワクしながら開けて娘に可愛いやろーって見せたら、「この可愛いの私のー!」と奪われそうに(笑)
ティッシュカバーもありがとうございます!
すぐに中身を入れ替えました。
少し大きめにしていただいたやりくり財布は振込用紙も入り、通帳ケースも判子まで全て入り、お任せした生地も可愛くて大満足です!
またお小遣い貯めて母子手帳ケースもいつか頼みたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。ありがとうございました!

2

かわいいお写真ありがとうございます!

印鑑も収納出来るサイズにしてよかったですね♪

またいつでもオーダーお待ちいたしておりますね☆

| | コメント (0)

2014年8月 3日 (日)

これも繁殖への険しい道

草むらに入ったらこうなった。

Dscf4804

| | コメント (0)

2014年8月 2日 (土)

シンプルなデニムの母子手帳ケース

オーダーのじゃばらタイプ母子手帳ケース

妹さんへのプレゼントということでオーダーいただきましたヾ(´∀‘*)ノ

表はデニム一枚生地!

レースは、周りのレース意外は使用しないご希望です☆

シンプル!

Img_9260

グリーン系がちらり(⊃∀・)

Img_9257

内側はグリーン系でおまかせいただきました。

Img_9253

こだわりの2ファスナー・1しきり・4ポケットの形です。

Img_9254

オーダーいただいた、茨城県かりぱんさまよりお写真とお言葉を頂きました。

Photo

妹から,写メ届きました。
早速,母子手帳他,全て必要な物を入れて、カバンに閉まったとメールが来ました(笑)
世界に一つだけの母子手帳ケース、本当にありがとうございましたとても喜んでくれたみたいです。
本当に、素敵な母子手帳ケースを作っていただきありがとうございました。

妹さんとわんちゃんのお写真ですねーーーー!!ありがとうございます!

こっち見てる・・・めんごい・・・( ´艸`)

| | コメント (0)

2014年8月 1日 (金)

土用の丑の日

ウチのウナギ娘。

Img_9217

Img_9204

Img_9216

ウナギ(もちろん本物のw)はおいしいですよねー。

チェーン店で安く食べられなくてもいいから、今はちょっと我慢して絶滅は防ぎたいものですね。

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »