抱卵放棄
モズペアが居なくなってしまいました。
抱卵放棄、抱卵5日目のことでした。
原因を人間が考えてもよくわからないけど・・・
あたしが見てたことが原因かもしれないとかなり落ち込みました。
だけど、見てたことが原因ならちょっと腑に落ちない点があって。
抱卵5日目でいなくなりましたが、抱卵2~5日目は、あたしは家を空けていたのでほとんど見ることがなかったんです。
朝晩一度ずつちらっと見て「抱卵してるな」って確認した程度。
もし見てたことが原因なら、巣作りの段階でやめるのでは・・・と。
このモズペアは、ここに来る前に繁殖を一度失敗しているっぽいのです。
また、抱卵一日目、雨にも関わらず1時間に15分程度、モズ子ちゃんはエサ取りに出ていました。
モズ雄くんがあまり運んでこないので、煮え切らして出て行くような感じの時もあり、畑へ出てもそんなに必死に虫を捕っている様子でもない時もあり・・・
卵が雨に濡れて冷えてしまうんじゃ・・・と心配になりました。
なので、もしかしたらモズ♀がまだ若くて慣れてなく、抱卵放棄してしまったのかな、ということも考えました。
何はともあれ、野生の生物に人間が関わらないほうがいいんだなと深く反省しました。
もう少し距離を取らなくてはいけなかった。
このモズペア、まだ近所の公園付近に居るようです。
同じモズペアか確証はないけど、多分、そうだと思う。
だけど、もう求愛給餌はしていない。
せつない・・・
後日、巣を確認しました。
小さな卵が5つありました。
見た感じ、同じサイズだったからカッコウの托卵もないと思います。
3年目のモズの子育ては見ることが出来ませんでした。
来年はもうここを引っ越すから見ることが出来ないけど、またここで繁殖してくれるといいな。
モズの居ない夏です。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(つд⊂)エーン
私も同じような事が...
我が家のナナカマドで
豪雨に耐え
ずっと抱卵していたカワラヒワが
7/11初めて巣から離れて
7/12朝,巣から雛の動く頭がひとつだけ見えました
でも親は一度も戻って来ない
今日は雛の動く頭も探せない
私がちょこちょこ双眼鏡で
のぞいていたからでしょうか?
どうしよう...
心配です
投稿: domoarigato | 2014年7月13日 (日) 22:52
■domoarigatoさん♪
ゥェ─。゚゚(ノ´Å`ヾ。)゚゚。─ン
何が原因なんでしょうね・・・・
ヒナが生まれたのなら、よほどのことがないと放棄なんてしないような気がしますが・・・
どうしちゃったんでしょうね・・・(ノд・。)
まだ来ないでしょうか?
もし来ないなら、巣を見に行ってみて、ヒナヘルプ!
なんてことしていいのか・・・
。+.。゚:;。+゚(ノд・。)゚+。::゚。:.゚。+。
めっちゃ心配です!!!!!
投稿: そらら | 2014年7月14日 (月) 11:26
大丈夫ヽ(´▽`)/
居たいた~!
それもぽやぽや薄毛と
別のくちばしひとつ
見えました~(◎´∀`)ノ
心配してくれてありがとう!感謝!
親の声(かも?)聞こえる感じだから
あとは信じてあんまり覗きません(反省!)
やっぱり高倍率のカメラ買わないと駄目だわ(o^-^o)
投稿: domoarigato | 2014年7月14日 (月) 12:53
■domoarigatoさん♪
よかったーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
それはほんとよかった!!!!
巣立ちするまで、あまりのぞかないほうがいいのかもですね。
カメラよりもスコープがいいかも!
それなら三脚で固定してブラインドして見れるし♪
投稿: そらら | 2014年7月14日 (月) 12:57