エナガの巣立ち②
前からエナガの巣があることに気が付いていました。
かわいい巣立ちビナが見れたらいいな、出来たらエナガおしも~なんて思って楽しみにしていました。
朝7:30 朝鳥見に行くと、巣のあたりがいつもよりもエナガの声で騒がしい。
まさかねーなんて巣を見てみると、巣穴からヒナが顔を出している!!
ちょこん!って!顔だけ出してるの!!
その顔の愛くるしいこと・・・!!
さほど時間はかからず、7羽のヒナが巣からもこもこ出てきては ぽん!と枝へ飛び移っていきました。
さほど時間はかからず、7羽のヒナが巣からもこもこ出てきては ぽん!と枝へ飛び移っていきました。
毛玉が「ぽん!」って感じで、もうかわいいことかわいいこと!

去年見たモズの巣立ちは4羽のヒナで朝4:00~9:30の5時間半かかっていたことを考えると、エナガの巣立ちはとってもスムーズでした。
しかも、飛ぶのがモズの巣立ちビナより格段に上手!
しかも、飛ぶのがモズの巣立ちビナより格段に上手!
まだおぼつかないけど、しっかり飛んでいるように見えました。
親鳥の巣立ちの促しも、モズほどの大音量ではなく、おしとやかな巣立ちに見えました。
親鳥の巣立ちの促しも、モズほどの大音量ではなく、おしとやかな巣立ちに見えました。

巣立ったあとの巣には、もう戻ってくることはありません。
エナガちゃんの巣、こんな感じ。
木のうねりが重なったところに作られていました。
野鳥の会グローブSサイズと同じくらい、女性の両手のひらでつつみこめるかどうかくらいのサイズです。
グローブとエナガの巣、色が同じww
グローブとエナガの巣、色が同じww
↓こちらが表側。
上部の羽毛がついているところが巣穴でした。
親鳥は、ここからヒナに給餌していました。
↓こちらが裏側。
上部に2つの穴があいています。
この穴は、巣立ちの時にヒナが開けた穴なんじゃないかな、と思います。
開けるところは見られなかったので、もしかしたら親が開けたのかもしれないけど。
どちらにせよ、巣立ち前はなかった穴なので、巣立ちのために使われた穴なんだと思います。
考えてみれば、7~8羽のヒナが外に出るのに1個の穴じゃ足りないよね。
この穴からエナガのヒナが顔を出してたんです。
そしてもこもこしながら出てきて、ぽん!って飛び立っていきました。
想像するだけでかわいいでしょw
親鳥は忙しそうに巣立ったヒナに給餌。
まだまだ親の仕事が残ってるね。
大変だぁぁぁぁぁ がんばれーー!!
あ、そういえば。成鳥3羽でお世話してました。
これが「ヘルパー」さんなのかな?

大変だぁぁぁぁぁ がんばれーー!!
あ、そういえば。成鳥3羽でお世話してました。
これが「ヘルパー」さんなのかな?

ハリエンジュの葉っぱが茂ってきました。
こうなると、なかなか鳥が見えなくなるんだな。
こうなると、なかなか鳥が見えなくなるんだな。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント