やみくもに山に行こう!アイスヒル
大人気!
「やみくもにどこかに行こう」のコーナーがやってまいりました!
今回はこちら、山寺のアイスヒルにやってまいりました。
芭蕉記念館をもう少し上ったところにあります。
ホオジロやメジロの囀りの中、てくてく山道を登ってゆくとこんな看板が。
「み返り坂」
では、振り返って見ましょう。
いやん( ´艸`) 綺麗ヾ(´∀`*)ノ
山の上ではコサメビタキが囀り、メジロが巣材を運び、オオルリ御一行さま(5+)と出会えました。
今まで聴いたことがあるコサメちゃんの囀りは、ぐぜりのような小声でちゅりちゅりと小さいもの。木の中腹くらいで。
ここでのコサメちゃんは木の先でめっちゃ響く「囀り」でした。
なのでコサメビタキなの??って疑ったけど、これってコサメちゃんでいいんだよね??
それでですよ。
展望台に着いてしばし風景を眺めたら、夫がここ↓を下ると言い出しました。
へ? 道があるのにわざわざ崖を!?
というわけで、ちょっと楽しくがんばりました。
足場はちゃんとあるので、安全に下れますよん。
次はこっちだと言わんばかりの夫です。
ええ、行きましたとも。
カタクリに癒されました。
アイスヒルの駐車場から山寺をのぞんで。
次の山は東根市のなんとかという山。
途中、コンビニでお弁当を買ってここで食べました。
ツバメとカワラヒワが鳴いてました。
山に着いて少し上ると、カラ類の声、ツグミくらいのサイズの黒い子が水辺にいたんだけど、何かわからず。
そしてカモシカ2頭に遭遇。
おっきい!
河原に咲いてたアズマイチゲ。
こちらはキクザキイチゲ。
通りすがりのため池みたいなところに、何やらカモ。
カルガモだろうと見て見ると、キンクロハジロ御一行さま!15+。
遠目でスズガモと区別がつかず。
でも確かスズガモって海のカモだったような・・・
そうか、そういうところでも識別材料になるのか。
と勝手に勉強しましたw
やみくもに山へ行ったのはいいのですが、熊鈴を持参で行けばよかったと反省です。
特に暗い杉林は、なんとなく恐いです。
キジ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コチドリ、トビ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、シジュウカラ、カラsp、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、コサメビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(31)
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント