マイフィールド
フキノトウに霜が降りるくらいまだ冷え込む4月上旬の朝のパトロール。
キジ♂
証明写真かw
横の茂みからキジ♀が。
逢引き中だったのねヾ(´∀`*)ノ
セリ畑の上ではコチドリが元気よく ぴぴぴぴ・・・ と旋回。
双眼鏡で見てみると、コチドリの♀なんだけど前から見てるドリーじゃないのよね。
目の下側の模様も、首の模様も違う。
そしたら、後ろのセリ畑でもぴぴぴぴ・・・!と鳴く声。
コチドリのつがいは2組居たのでした。
じゃぁ、こっちのつがいはコチンとドリンです。
3つがい目が来たら、コッチとドッチにしよw
こんなに内陸なのにイソヒヨ♀。
渡りの途中かな?
チョウゲンボウも定位置に。
ちゅん は畑を見張り中。
この子も見張り中w
朝の鳥見は楽しいぞー!
マイフィールドにマヒワきた♪
キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイのセキレイ三銃士もそろいましたヾ(´∀`*)ノ
ツグミも「きょろろんっ」って小さくかわいい声で鳴いてます。
キジ、キジバト、カルガモ、コチドリ、トビ、コゲラ、チョウゲンボウ、ツグミ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ(18種)
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へえ、山形でもイソヒヨ見れるんですね、びっくり。
キジは昨日見ましたが、コチドリはまだ見てません。
川とか海とかの近くはやっぱり鳥のバリエーションが多くていいですね。
投稿: kotogoshu | 2014年4月21日 (月) 13:15
家の近くにもキジが住んでいますが、真正面から見たキジの顔、初めて見ました(^-^)。
面白い顔してますね!!
コチドリはやっぱりめんこいなぁ・・。
投稿: だいこん | 2014年4月22日 (火) 06:34
■kotogoshuさん♪
イソヒヨは2度見ただけで、あとはどこかに行っちゃったかな?
渡り中だったんじゃないかなって思ってます☆
コチドリ、間近で見れますのでぜひマイフィールドへ!
ぴおぴお、とよく鳴いて飛んでます♪
■だいこんさん♪
キジの真正面、なんだか愛嬌がありますよねw
日本の国鳥の証明写真ですw
コチドリ、ほんとめんごいーーー!!!
欲しいーーーww
投稿: そらら | 2014年4月22日 (火) 10:49
実は今日ブログ初めてお邪魔しました。
あまりにマルチな才能を知りビックリ!
こんどは時々のぞかせてもらいますね。
いろいろ教えてください。
またトリ女でよろしく!
ちなみに私の孫の名前はそらです。
投稿: domoatigato | 2014年4月22日 (火) 18:01
■domoarigatoさん♪
ありがとうございます!
文面からすると・・・照子さんかな?w
鳥女会、次はトラフですね♪
よろしくどうぞ!
投稿: そらら | 2014年4月22日 (火) 18:49