クマタカ
4/7 ちょっと山へ。
見れるかも、と教えていただいた場所でしたが、
クマタカ初見♪
トビじゃない!ってわかったときは、よく見える開けたポイントまで走り、近くで採食してたアトリとカシラダカをびっくりさせてしまったw
ぜーぜー言いながら撮った写真↓ 遠いぜーーーー!!!
米粒トリミングっ!
ぴ よ
マヒワのかなりの数の群れが居ました。
あんな数、伊豆沼のマガン以来だったもんで、口開けて見てたと思います。
アトリ♂は顔がまっくろ。
カシラダカと一緒に。
シジュウカラは巣作り中。
じゅくじゅくと警戒しながら巣材を運びます。
ホオジロはてっぺんで囀り。
キセキレイも小さい川で囀り。
川のほとりには小さな下を向いた白い花。
なんて花だろう?
フキノトウ。
朝からずっと晴れていたので、その足で西公園へ。
カシラダカの囀りが聴けて嬉しいなー。
「ちっ」ってしか言わないと思ってたからねー!
夏羽は、お腹の模様も変わるんだな。
ベニマシコ♀2羽♪ ふぃ ぽ
♂は見当たらなかったな。
♀めんごい!!くりくりおめめ!!
そらら地味鳥ランキング上位の鳥です♡
オオイヌノフグリ。
名の由来はカットしますw
えっと、ナナホシテントウ、かな。
キジ、キジバト、クマタカ(初見)、トビ、ノスリ、アカゲラ、アオゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ハクセキレイ、キセキレイ、スズメ、カワラヒワ、アトリ、マヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ(26種)。
| 固定リンク
« 通帳&証書ケース | トップページ | YUZUYU »
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
クマタカ初見 おめでとです!
あっちもこっちも春の花だらけなのに 冬鳥まだまだ多いですよね。
「なんて花だろう?」は アズマイチゲだと思います。
投稿: ど★れどれ | 2014年4月14日 (月) 19:20
■ど★れどれさん♪
ありがとうございますヾ(´∀`*)ノ
アズマイチゲ、なんですね!こちらもありがとうございます♪
野草図鑑買ったのですが、見方すらわからん・・・w
投稿: そらら | 2014年4月15日 (火) 16:14