鳥女会:田んぼにて
3/5 鳥女会 雪降る田んぼを中心に鳥見しました。
コハクチョウの群れ。
ハクチョウが北へ帰って行く季節になり、この真っ白で大きな鳥が見られなくなるんだなぁ。
さみしいなぁ。
「コウ コウ」
羽根をばたばた。
首を上下。
仲間同士のコミュニケーション??
ハクチョウの中に、何やらぼっちのグレー鳥。
嘴に黄色いちょん、ヒシクイでした。
こちらの黒い鳥の群れは・・・
ミヤマガラス!
同じミヤマガラスでも、おでこがゴリラな感じの子(写真下左)と しゅっとしてる子(写真下右)が居るんだなぁ。
ゴリラタイプとイケメンタイプ(女子かもしれないけど)ですね。
モテるのはどっちなんだろう??
予想:ゴリラタイプ。イケメンタイプはハシボソくん似だから、やっぱりミヤマはゴリラでんびよね。
はっ!もしかしたら、イケメンもゴリラに出来るとか・・・!冠羽立てるみたいに!!
触って確かめてみたいです。願わくば。
ミヤマガラスの群れの中に、ちょこちょこと小さい黒い子。
ミヤマガラス(写真下左側)と比べると、半分サイズのコクマルガラス(写真下右側)。
コクマルガラス暗色型=幼鳥なんだってー!
ヒシクイ、オオハクチョウ、コハクチョウ、アオサギ、トビ、ノスリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、カシラダカ、スズメ、ムクドリ、 コクマルガラス(初見) 、ミヤマガラス、ハシボソガラス。(15種)
はっ!今日は白と黒の写真しかないw
来シーズン、また元気に日本に来てね。
やはり車中鳥見は鳥に警戒されなくていいー!
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
5日後に私も同じ鳥を見ました。 同じ場所かな?
去年も1羽だけオオヒシクイが交ざってたんですよ~
カワガラス 出会えるといいですね!(^^)
投稿: ど★れどれ | 2014年3月16日 (日) 19:22
■ど★れどれさん♪
去年も居たんですねー!
この子、オオヒシクイなのかな~??
そこまで識別できず・・・(汗`・ω・ι)
カワガラス、近いので見に行ってみます♪
投稿: そらら | 2014年3月17日 (月) 07:06