部分白化??
ヒヨドリの部分白化な子。
頭はふつうの色っぽいけど、身体が白っぽい。
一般的なヒヨドリは、背面はグレーのこんな感じの色なのです。
ピーヨ ヒーヨとよく鳴く、住宅街や公園どこにでもいるちょっとうるさい鳥です。
白い子は目立つため外敵に狙われやすく、産まれもった体質で長生きできないことが多いと聞くので、なんだかせつなくなりました。
仲間が飛んできて一緒に飛んで行きました。少し安心。
同じ日、こんなハシボソガラスを見ました。
次列風切が1本白いんです。これも部分白化?
↓飛んだ時の写真も。
右側の次列風切(同じ個所かな?)も、少しだけ白いのがわかります。
その他の羽根も、少し白かかった部分があります。
これは、人間で言うとどんな感じになるのかな?
この個体たちが若いのか年寄りかはわからないけど、白髪とは違うよね。
生まれつきその部分が白いのなら、人間で言うと何だろう??
↓これはカワラヒワなんだけど、こちらは逆にすごく顔が黒かった!
こんな黒い子も居るのねー!
綿毛みたいなふわふわしたものを、ツルから引きちぎってました。
ハシボソガラスが巣作りを始めているのを見たけど、カワラヒワもう始まってるのかな?
キジバトも、頭が少し白い子がいました。
後ろから見るとこんな感じ。
この4個体、この4~5日で見たものです。
移動の時期って、こういう子が多いの?たまたまなのかな?
部分白化な子は、ずっとこのままなのかな?一時的なもの??
初心者は悩んでおります・・・
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント