鳥見:お気に入り
いつも鳥撮りに使っているTamron70-300mmのピントがちょっと合いずらくなってきたので入院させています。
いつ戻ってくるのやら。
最近気に入っている球場へ。
まだまだ雪が残ってます。
ちゅんこ。
とにかく囀るカワラヒワ。
ヒワ子ちゃんがかわい!かわい!
ピンクのくちばし♡
後ろの深緑と恋仲?♡
しっぽの先の形がまたかわいいのよね。
なんだか顔の白いツグミ。
目の周りの白が多いから感じるみたいです。
物陰にキジ♂が見えたので、そーーーーっと回り込むと、枯葉の地面からばばばっ!と鳥が出てきて木に逃げ込みました。
アカレンジャー!
じゃなくて アカレンジャク・・・じゃなくて ヒレンジャク!
しかし怒ってる感じの顔だ。
↓この子は、風切羽先端の白部がI字状なので、多分第一回冬羽。
尻尾先の赤部が太いから、多分♂。喉元の黒い部分でも♂♀がわかるみたいだけど、写真が不鮮明でわからない。
識別、自信なしw
その脇の最上川をだらり散歩。
カシラダカ♡
山々♡
それから、須川。
アオサギのコロニーがありました。
カワウのコロニーもありました。
カワウもアオサギもすでに抱卵中。
ここはカラスとトビのねぐらもある場所で、この付近で見れた鳥は、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ミヤマガラス、トビ、ノスリ、アオサギ、カワウなんかの大き目の鳥しか居ませんでした。
小鳥がまるで居ない。
見る鳥 見る鳥大きくて、異様な感じ。
カワウ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、マガモ、コガモ、オナガガモ、カワアイサ、オオバン、トビ、ノスリ、オオタカ、キジ、キジバト、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、ベニヒワ、アオジ、カワラヒワ、シメ、イカル、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス(36種)
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ギャー!レンジャクいいなぁ。
もう、何年も見てません。
まだ、居ませんかねぇ?
通りすがりって感じでした?
なんか食べてました?
何羽くらいの群れでした?
質問ばっかりですみません。
そららさんも、相当引き強いですね。
うらやますいっす。
投稿: KAN | 2014年3月28日 (金) 13:39
■KANさん♪
見たのが17日なので、今はどうなんでしょうねー?
前日に居たそうで、鳥先輩に教えていただいたので行ってみたら見られました!
その後1度行きましたが、その時は観れませんでした。
>なんか食べてました?
地面採食してました。シメとかツグミとか居そうな感じの所です。
>何羽くらいの群れでした?
13~4羽でした。
みーんなで採食してみーんなで囀って、みーんなで向こうへ跳んで行きましたw
なので、ずっとそこばかりに居るわけではなさそうです。
見れるといいですねヾ(´∀`*)ノ
投稿: そらら | 2014年3月28日 (金) 20:56