« まりんの雪遊び | トップページ | くるみ割りカラス »

2014年2月22日 (土)

春感

「ごちそうさん」を見るようになってから、料理やる気度が20%アップしたそららです。

あんなに丁寧にごはんを作るのをみたら、じゃぁあたしも!ってなりますね。

丁寧じゃないけどw

「ごはんは一日3回”しか”ない」というのが衝撃でした。

3回 ”も” じゃないんだ・・・と。

3回作ることはまずありませんが、その意気込みでがんばりますw

☆;:*:;☆;:*【* ・ェ・*】*:;☆;:*:;☆ 

唐突ですが、あたしの鳥用機材。

canon EOS7D+Tamron70-300mmで撮って、めちゃくちゃトリミングしてます。

Img_2642

ボディとレンズで1.8kg。プラス双眼鏡もあるから、これを振り回してるとけっこう腰痛くなるんだぜー。

先日、埼玉にオシドリツアーに行ったときに、canon100-400mmを貸してもらいました。

何kgあるかわからないけど、明らかに今までよりも重い。

それで一日鳥見してたら、かなり体力を奪われました。

寒いから余計に体力を使うっていうのもあるんだけどね。

暑いよりは寒いほうが好きかな。

三脚での撮影を考えてないあたしがレンズをステップアップするには、やはり身体を鍛えなければいかんということか。

人並みの体力さえないから、まずは人並みへ。

雪が溶けたらジョギングしようかな。

双眼鏡持ってw

そう、春になったら。

ジジュウカラもセグロセキレイも、1月末頃からさえずり未満のちょっと綺麗な鳴き方をするようになりました。

人間にとってはまだ冬だけど、少しずつ春を感じてるんでしょうね。

暦は正しいのよね。

Img_1206

「みんなにとって いい春がきますように」

大好きな言葉です。

|

« まりんの雪遊び | トップページ | くるみ割りカラス »

自然」カテゴリの記事

コメント

そららさん、こんばんは。
私の鳥用機材は、2年くらい前までは、そららさんと同じような機材+デジスコ(三脚+フィールドスコープ+コンデジ)でした。
近場と飛びものはデジ眼、遠くはデジスコで がんばってましたが、最近はCANON SX50HSと双眼鏡だけになりました。根性無しになりました。
でも、機動力は抜群です。そのうえ、超近場や景色まで1台で撮れるようになりました。行き着いたところが、ネオ一眼ですよ。(飛びものは撮れないかも)

投稿: KAN | 2014年2月23日 (日) 19:04

■KANさん♪
デジスコされてたんですねー!
少し考えてはいるのですが、お散歩時に三脚を持つのが重そうで踏み切れません(汗`・ω・ι)
canonのネオ一眼と迷って、FUJIFILMのネオ一眼を購入したんです♪たまーにそれで撮ってますが、やっぱり画質が・・・それとピントの合いずらさにイライラしてしまって、めっきり一眼になりました。
canonのネオちゃんはそうですか?
ピントはかちっ!と合います??
ネオは軽いし、広角~ズームまでかなり幅広くこれ一本でいけるし、晴れてれば最高!だと思います( ´艸`)

投稿: そらら | 2014年2月24日 (月) 10:20

>ピントはかちっ!と合います??
さすがに、枝の多いところでは、手前の枝に行ってしまいますが、普段はカチっと合うと思います。まっ、感覚は個人差があると思うので、実際に使わないとわからないですよね。
画質は、ネオ一では、ぴか一と、言われてると思います。
FUJIのネオ一は、手動ピントと手動ズームが魅力ですよね。でもピントが・・・ですか。ふむふむ。

投稿: KAN | 2014年2月27日 (木) 18:42

■KANさん♪
そうなんですよ、手動ズームがいいんです♪
鳥はすぐ飛んじゃうので、手動だとすぐ合わせられるんですよね。
ただ、やはり画質が・・・
晴れてれば何で撮っても(極端に言うとスマホでも)綺麗に写りますが、やはりそんな条件のいいところにいないのが鳥。
canonのネオ一眼、ちょっと試してみたいですね。

投稿: そらら | 2014年2月28日 (金) 07:56

この記事へのコメントは終了しました。

« まりんの雪遊び | トップページ | くるみ割りカラス »