鳥見:慈恩寺②
慈恩寺の後、少し歩いて寒河江川へ。
少しの距離なのに、雪があるからちょっと遠いぜ。
ブルマとかグンゼとかてろパンとかの話でお腹よじれながら慈恩寺大橋へ。
橋下の河原へ降りたいけど、雪が多いのと護岸工事中で断念。
でも、どこかに見れる場所がないかとしつこく探しながら鳥見。
セグロセキレイのフライキャッチとか、ツグミの「くくくっ!」って声とか、アカゲラ&アオゲラが同じ木に居るミラクルーー!とかで興奮しながら雪の中をてくてく行くと、この風景からえりかちゃんが何かを見つけました。
「何か潜った!」と。
もうね、尊敬ですわ。
この中に何かが見えるなんて!
双眼鏡で見ても「あ、何かいる?」くらいの大きさでしか見えません。
双眼鏡を見つつ、「プロミ持ってこーい!」(持ってません)と叫びつつ、とにかく目をこらしてそれを見る。
二人で、判別のヒントをつぶやきながらとにかく敵を見る。
敵はすぐ潜るからやっかいだ。
・潜水カモだべずね。
・顔は黒っぽいずね。
・胸が白いべ?あ、腹部も白いみたいだどれ。
・あれ?2羽居だ!もう1羽は顔が茶色いどれ!この2羽、つがいが?
となると敵は・・・
か・・・わ・・・あ・・・い・・・さ・・・??
えー まさかー。
ここで、初心者2人は図鑑を開く。
特徴を見ると、ビンゴっぽい!!
でも、敵が小さすぎてちゃんと確認出来ない。
なんとか道を見つけてそろりそろりと敵に近づく。
木と木の間から、プロミがなくたって今度はしっかり見えるぜ その姿!
カワアイサに間違いないーーー!!!
で、飛ばしちゃいました・・・(汗`・ω・ι)
ごめんよーごめんよー
この判別ごっこが、二人ですごく楽しくてですね。
なんとか初心者でもわかったね!と嬉しくまた歩き出したのでした。
川があれば、たくさんの鳥が居ますね。
アオサギ4羽のおいかけっこも見てて楽しかったです。
チョコボール カワガラスも居ました。 びゅっ!
ノスリ。
トビの獲物をカラスが奪っていました。
奪われたトビは、もう何も持ってないのに他のトビからもちょっかいかけられていて、ちょっとかわいそうになりました。
でも結局、いっきにトビ4羽の飛翔を見れてその迫力に満足満足。
つづく
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント