« チョコいちごパッチの母子手帳ケース | トップページ | やることリスト »

2014年1月14日 (火)

探鳥会:霞城公園

1/12(日)山形市 霞城公園にて新春探鳥会に行ってきました( ´艸`)

20名弱の参加で、約10名の2グループに分かれ、スタート地点からお堀を東回りと西回りに探鳥するという、いつもと違うちょっとわくわくな感じでした。

冬鳥が少ないという話だったので、そんなに期待しないで行ったんだけど、少し歩くと初見のアトリが♪

初見って興奮するわー!

シメやカワラヒワと一緒に居て、オレンジ色がとっても綺麗な鳥でした。お腹が白いのね。オオルリみたいね。

Img_9323
霞城公園にはノラ猫が多く、人馴れしてる子もいます。

Img_9325
コゲラはかわいいね!いつ見てもかわいいね!

ギィー ギィー

Img_9368
アオゲラ♂出現! 

ポンちゃん!(「とりぱん」参照) でかいぜ!でぶだぜ!←冬のせいw

虫スポットがあったようで、木のうろをしばしつついていました。

写真下は、こちらの様子をうかがって警戒している様子。

尻尾は幹にしっかり押し付けています。

この尻尾、一度触ってみたい。身体を支えるくらいだから、きっと固いんだろうなぁ。

Img_9375
アオゲラを見ていたら、向こう側からもう1グループが回ってきました。

アオゲラが人の気配で逃げてしまわないように「アオゲラいるぞ」信号を向こうに送・・・らなくても、みんな双眼鏡やカメラをアオゲラに向けているので暗黙の了解だったでしょう。

1組だけのヒドリガモ。

Img_9376
カイツブリも2羽居ました。

冬羽は地味なのねー!潜水名人はどこから顔を出すかわからないからまた楽しいのだ。

向こうグループは、マガモとコガモも見れたようですが、こちらは見れず。

鳥は出会いだから、こういうのがまたいい♪

最終ポイントの南門にはカワセミが!

何度も霞城公園に来てるのに、このカワセミポイントも知ってるのに、出現率が70%とか高確率なのに、今まで見れたことが一度もなかったので超嬉しかったです( ´艸`)

カワセミくんは、まったり中に見えたのに華麗に水中にダイブ!

「なんだず やる気あるんだどれ~」と、にやにや鑑賞。

小さな魚を何度か食べていました。

雪が少し降る中の探鳥会でしたが、水温は一体何度なんだろう?

こんな寒い中 水の中に居るカモたちや、そこにダイブして狩りをするカワセミ、すごいなぁ。

カワセミ鑑賞中、カワウが上空を通過。

カワウを見ると、みなさん口をそろえて「最近カワウが増えた」と言う。

そして「小鳥は減った」と言う。

あたしは去年の春から鳥を見始めたばかりだからそういうのはよくわからないけど、みんな変化を感じてるんだなぁ、と。

逆に、増減数が目に見えるくらいなんだろうなと思う。

鳥見をするようになってから、四季の変化や木々のこと、食物連鎖のこと、前よりも考えるようになりました。

食材に「旬」があるように、自然にも「旬」があって、きっと動物や鳥や、人間にも「旬」がある。

それを上手に利用することで、自然と上手に暮らしていくことができるんじゃないかなーなんて。

まぁ、今の地球人が上手に暮らしてるなんて到底思えませんけど。

地球人なんて大きなことを言ったけど、自分ももう少し上手に暮らしたいなーと思う。

それを考えると、昔の人の知恵ってすごいなー、なんて「ごちそうさん」を観てて思うのです。

あのドラマを見ていると、ごはんを頑張らなきゃなー、と思うんだよね。

おいしそうだし、食欲のわくドラマです!

なんだこれ、いつの間にか朝の連ドラの感想にw

鳥の記事だったのにw

スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、カワラヒワ、アトリ、シメ、シジュウカラ、コゲラ、アオゲラ、カワセミ、カワウ、カルガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、トビ

|

« チョコいちごパッチの母子手帳ケース | トップページ | やることリスト »

自然」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
「小鳥が減った」「カワウが増えた」と
ブツブツ言ってる「旬」を過ぎたオバチャンです..(笑)
霞城公園も 今シーズンは冬鳥(カラ類も!)少ないですね。
探鳥会 行こうかと思ってましたが
小雪が降ってきたのでやめてしまったという根性ナシです..(^^:)

投稿: ど★れどれ | 2014年1月14日 (火) 07:55

■ど★れどれさん♪
こんにちはー♪
わお!わお!わお!
どれどれさんはベテランさんのようなので、やはりそういうのわかるんですよー( ´艸`)
探鳥会でお会いしたかったですー!
舞鶴山も行きますので、もしお時間あればぜひ!

投稿: そらら | 2014年1月15日 (水) 06:50

探鳥会、イイですね。私も参加したかったです(^○^)
沢山の種類が見れてよかったですね!
霞城公園には2年前の春に1度だけ行ったことがありますが、野鳥観察にいい場所だなぁという印象があります。
小国町にも野鳥はたくさん来ますが、市街地の公園の方が野鳥を見つけやすいと感じています。
今年は昨年に比べて、小国も神奈川も冬鳥が少ないですね。でも冬鳥の数が減ったのではなく北方で餌が多いではと勝手に思っています。

投稿: nabe | 2014年1月16日 (木) 21:15

■nabeさん♪
探鳥会、鳥を見るだけじゃなくて、鳥仲間と会うのも楽しみのひとつになりました♪
nabeさんのblogを拝見すると、小国って野鳥の宝庫!って感じがします。きっとそれは努力の成果なんだろうなぁ、なんて。
温暖化で、冬もエサがあるんでしょうかねー。
いろいろ説があるみたいなので勉強中です!

投稿: そらら | 2014年1月17日 (金) 10:46

この記事へのコメントは終了しました。

« チョコいちごパッチの母子手帳ケース | トップページ | やることリスト »