探鳥会:八木山動物園①
12/21(土)仙台市八木山動物公園の探鳥会に参加しました( ´艸`)
動物園のスタッフさんに裏側まで案内してもらえるということで、楽しみに車で山形から参加♪
野鳥の会の方から「先週(モニ1000)も来てたよね!?」と気づかれて驚かれましたw
そしてこの探鳥会の感想文を書いて、と。
やっぱりきたか、感想文w 言われると思ったw
正面色口前に見えるのは、ガン・カモ・ハクチョウの池。
周りを囲む網は、鳥が逃げないようにの対策でなく、鳥インフルエンザ対策(外から野鳥が入ってこないように)なんだって。
網で囲われたこの中に、特別に入らせてもらえました。
コクチョウには興奮しました!
この鳥は、あたしが野鳥に興味を持つきっかけになった鳥です。
一昨年、茨城県千波湖でこの鳥を初めて見て、この黒く光る大きな体と朱色のくちばしの美しさに「なんじゃこりゃーー!!!」状態になり、そこから野鳥が気になり始めたんですよね。
あの時の衝撃は忘れられません。
コクチョウは渡りをしないオーストラリア付近に生息する鳥なので、日本の野鳥扱いではないようです。
ちなみに、初めてコクチョウを見た千波湖ではオオバンも うようよしていて、そのダルマのような体つきと真っ黒な身体に「なんじゃこりゃーーーー!!!」でしたw
ハクガン?かな?
かわいいな!かわいいな!
外国のガンかな?
そんな苦しそうに水を飲まなくなって池に入ればいいのにー。
こんなに近くで鳥を見れることってまずないので、ウハウハでした。
鳥から寄ってきてるのかと思うくらいです。
そしてこの子。ものすごく近くで撮ってます。
これだけ近いのだww
飼育員さんいわく、この子は撫でられるのが好きということで、ここぞとばかりに優しく撫でました♡
ほわほわです♡
あら!こんな穴が!
鳥たちがかじって破ってましたw
つづく
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント