伊豆沼・蕪栗沼ツアー1
11/16(土) 宮城県 伊豆沼・蕪栗沼に行ってきました。
かなり心強いベテランさんお二人と、初心者二人の4人で♪
最大の目的は、伊豆沼の朝焼けの雁行を見ること。
深夜2:30起き、3:45集合・出発、伊豆沼へ着いたのは5:30頃でした。
土曜日だし晴れの予報ということもあり、現地にはたくさんの車が停まってカメラマンが三脚を立てていました。
何時からいるんだろうー お泊りコースかな。
夜明け前からすでにオオハクチョウとマガンの声が!この時点でちょっと感動。
朝日が昇ってくると、フライングぎみに飛び立つ少数のガンたち。
少し太陽が昇ると、次々と飛んで行くガン。
遠くの水面に浮かんで朝日に照らされていたガン達が、少しずつ大きくなって、キャハハン鳴きながら羽音を立てながら、ものすごい数で頭上を飛んで行く姿は本当に感動しました。
こんなすごい光景があるんだなんて!
世界中の人に見せたいくらいです。
オオハクチョウも親子でまとまって飛んで行きます。
この子は灰色だから今年生まれの幼鳥だね。
田んぼや草には霜が降りていましたが、朝日の熱で少しずつ溶けていきました。
そんな寒い朝にも負けずのちゅん子たち。
ずらーーーーっと カメラマン方。
すーごーいーなー。
何がって、こんな朝早くから来るという根性と機材代・・・w
さて、ガンたちが向かう先は・・・
沼の近くの田んぼ。
採食したり、お昼寝したり。
みなさん、信じられますか。
ベテランさんは、この何万羽のまったりくつろいでいるマガンの中から、くちばしと目の色が少し違うカリガネというガンを望遠鏡で探し出してくれたのです。
何万羽のマガンから、たった3羽のカリガネを探すんですよ??
神です、神!!
カリガネの写真はないでーす。だって遠すぎまーすw でも超かわいかったでーす♪
シジュウカラガンは45羽+。 かっこよかった!
カリガネとシジュウカラガンを見たら、なんだかマガンが地味に思えてきたw
突然、何かに気が付いて一斉に飛び立つガンたち。
正直、朝の雁行よりこっちのほうが迫力があったりw
チュウヒ×トビ
チュウヒ♪
ハイイロチュウヒが「ハイチュウ」なら、茶色のは「チャチュウ」?「チョコチュウ」?
んー。色的には「ココアチュウ」くらいだな~
つづく
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝日の中の雁の群れ、とってもきれいですね。
夢の世界みたい・・。
早起きした人、遠くから頑張って来た人だけが見られるんですね。
それにしてもカメラマンさん随分たくさんいますね・・。
たくさんの人の心をを引きつけるんですね。
是非一度見に行きたいです。
投稿: だいこん | 2013年11月20日 (水) 07:52
■だいこんさん♪
かなり感動しました!これは鳥好きじゃなくても、感動モノです!
ほんと、早起き(というか寝ないで?w)行って良かったですーー!
だいこんさんにも見せてあげたい!
投稿: そらら | 2013年11月20日 (水) 11:03