間伐体験①
里山の手入れをしないと、森はどんどん枯れて行きます。
そうすると動物や野鳥の生息地が減り、よって生物多様性が・・・
というわけで、スギ林の間伐体験に行ってきました。
2つに分かれた木や、ゆがんだ木、込み合った木を選んで間伐します。
のこぎりでこんな風に切って・・・
すぽっ。(とは軽くいきません。かなりはぁはぁ言いながらですw)
その裏側からのこぎりを入れて、そして少しずつ木を倒していきます。
なんだか、年輪にロマンを感じますね。
18年モノらしいです。
倒された木は、枝を落として幹を1mくらいの長さに切ります。
これ、あたしw けっこう重労働です。
生木って水分が多くて重いのなんの!
たった1mくらいでも、一人で持つのはきつかったです。
かよわいフリじゃないですぜ。ほんとにきついんですぜ(汗`・ω・ι)
これ、杉の木の先部分。
こんな風に葉が生えて大きくなっていくのね!
前回の間伐体験で作ったチェーンソーアートなんだって(´∀`*)
器用ー! めんごいね。
前回の間伐体験時にくるみを拾ったおばーちゃんがくるみゆべしを作ってきてくれました♪
休憩中にみんなで頂きましたヾ(´∀`*)ノ ごちそうさまでした!
つづく
| 固定リンク
「エコ」カテゴリの記事
- ホッキョクグマとニッポニアニッポン(2014.01.09)
- 間伐体験②(2013.10.16)
- 間伐体験①(2013.10.15)
- ヤシノミ洗剤(2013.07.31)
- 豆苗の二次栽培(2012.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
間伐することがなぜ環境によいかや、ペレットストーブが石油より環境が良いことがわかっても、なかなか実行に移せないものです。良い経験をされましたね。
それにしても、木を切っている姿、なかなか様になっています(^O^)
投稿: nabe | 2013年10月17日 (木) 21:04
■nabeさん♪
ヤマガラやシジュウカラ、モズやヒヨドリの声の中での間伐体験、とても良い体験になりました。
こうやって守って行かなきゃいけなんだなって感じました。
のこぎり姿、腰が入ってないですねw
投稿: そらら | 2013年10月18日 (金) 19:07