ブックタイプ母子手帳ケース
オーダーのブックタイプ母子手帳ケース♪
表はトリコロールカラーよん( ´艸`)
表にはご夫婦のお名前タグを♪
内側は目の覚めるような大きいYUWAドット( ´艸`)
カードポケットなしで、両側にファスナーポケットと手帳ポケットのご希望です☆
内側はご希望によって形をかえますよ♪
オーダーのブックタイプ母子手帳ケース♪
表はトリコロールカラーよん( ´艸`)
表にはご夫婦のお名前タグを♪
内側は目の覚めるような大きいYUWAドット( ´艸`)
カードポケットなしで、両側にファスナーポケットと手帳ポケットのご希望です☆
内側はご希望によって形をかえますよ♪
ひっさびさに1時間半だけ早朝鳥見してきました~ヾ(´∀‘*)ノ
冬鳥は、ジョウビタキ♀とアオジとカシラダカが見れました。
ジョビ子ちゃんかわいかったな。
マイフィールドにカワセミが居るんだけど、いつも飛んでいるところばかりで止まり木が見つからない。
そのうち見つけられるといいなヾ(´∀`*)ノ
カラ類に混じってウグイスが居ることってある?
頭の上の線がなかったからセンダイムシクイではなさそうだった。
たまたまカラ類と一緒に見つけただけで、もしかしたら別行動だったのかもしれないけど。
スズメ大で、眉斑の白がしっかり見えたんだよね。
写真がないと判定難しいね。写真があっても、かな。
近所のセグロセキレイ。
白×黒がシックで、ハクセキレイよりも黒い部分が多くてなんか綺麗だな。
お腹のもふもふ具合がたまらんのです。
これ、見つけた何かの骨。
なーーんでしょーー。
(お弁当のおむすびの中身を聞かれたときの答え方ですw)byごちそうさん
![]() <初回限定 SALE>40%OFF(送料無料)ホテルビッグフェイスおひとり様2枚まで泉州タオル/日本... |
おはようございます。
4:30に目が覚めて眠れなくなったそららですw
37歳、老化が始まってますか?w
☆;:*:;☆;:*【* ・ェ・*】*:;☆;:*:;☆
ついに買っちゃった・・・
樹木の本。
探鳥会に参加すると、みなさん 木や野草、蝶や昆虫のことに詳しい詳しい。
話をいろいろ聞いていると、なんだか気になってくるんですよねー。
あ、古本で半額以下でしたw
ちょっと前ですが、近所の鳥見パトロール中、河原でヒヨドリ5~6羽が水浴びしてました。
木の枝から川の中へ浅くダイブして、川に少し流されたところでまた枝に戻るというコントのような水浴びで、それをピーヨヒーヨと鳴きながらとっかえひっかえ何度もしててかわいくて笑いそうになりました。
水浴びって、ヒヨドリとスズメしか見たことがないんだよね。
水飲みは、スズメだけ。
一日中 河原ではってたら、セキレイとかの水浴びも見れるかな?
そうそう、あたしの今年の冬鳥初認はカシラダカでした♪
つがいで2組、河原の草むらでキセキレイと一緒に採食してました。
黄色と茶色で不思議な光景でした。
写真は、カシラダカが2羽写ってまーす( ´艸`)
けっこう いじけちゃってるもんねー
週末のえりかちゃんとの飛島旅行が流されたもんねー
仕方ないのよねー
でも冬鳥が見たかったんだもんねー
離島に行ってみたかったんだもんねー
いいもんねー
ふて寝。
プチやりくり財布&通帳・お薬手帳ケースの2点をオーダーいただきました♪
リピーターのお客さまで、今までにもたくさんのオーダーを頂いております( ´艸`)
■プチやりくり財布
表は水色のかわいらしいドット生地♡ 縦レースが素敵でしょ。
横サイズが19cmの、通常のやりくり財布よりもコンパクトなお財布です。
内側はYUWAの白いちご。
ファスナーポケットなしで、お札だけを収納するタイプのプチやりくり財布です♪
しきりとフタ裏の生地を同じにすることで統一感が出ますね。
大きめな柄生地はこうして使うと素敵だと思います!
■通帳・お薬手帳ケース ポーチタイプ
フタ部に太めのレースをあしらってプチゴージャスに( ´艸`)
こちらはリアルいちご&水色ドットです♪
奈良県 泉衣さまより お写真とお声を頂きました!
本日、無事にオーダー品が届きました(*´ `*)
いつもながら予想以上の可愛さにきゅんとしています。使い勝手も良さそうで、プチやりくり財布は持ち歩く予定なのですが、
一気にバッグの中が可愛らしく華やいだ感じです。
バッグを開ける度にときめきそうです(笑)
この度も素敵なアイテムをありがとうございます。
それでは、また機会がありましたらよろしくお願い致します!
何度もオーダーメイドをご利用頂き、感謝です♪
またよろしくお願いいたします!
他にもお客さまの声をたくさん頂いています♪
オーダーのYUWA小花柄のやりくり財布♪
表側は落ち着いた感じに。
内側は元気に!
こういうギャップがいいと思う♪
2ファスナー・1しきり・4ポケットですヾ(´∀`*)ノ
トリコロールカラーが映えます。
コーヒーのカスを乾燥中。とんぼ。
唸り声をあげてケンカ中の猫たち。
手は上げなくてよ。唸るだけよ。
どうにも綺麗な秋の空。
モズくんが表紙!嬉しい!!
手帳オタクなもんで、手帳にはものすごくこだわりがあるので手帳自体は他に買う予定ですが、これは読み物としておもしろい!
「本」として買った感じかな。
それに、バードリサーチに情報を提供すると、それがデータとして手帖の中に反映されてるのも嬉しいんだよね。
書店やアマゾンで買えるよ~( ´艸`)
山形では、嶋の戸田書店さんの手帳コーナーで販売してました♪
ここは、山形市でいちばん野鳥の本が多いと思う!
そんな秋、あたしは食欲がとまりません。
夜 しっかり食べても21時過ぎには「ごはん食べたい・・・」となる。
お菓子じゃなく、ごはんが食べたいのです。
つや姫がおいしいせいだと思うのですw
新米の季節ですね。今食べてるのは先シーズンのお米だけどw
お腹が空いたまま寝るのは苦しいです(´・ω・`)
ついにファンヒーター稼働しちゃいました~。
だってまりんが震えてるんだもの。(←あたしもw)
これからどんどん寒くなるのよね。早朝鳥見なんて、けっこうな防寒ジャケットを着なきゃ寒くて凍えまーす。
そんな寒い気分を少しでも暖かく、小花柄を中心に新しい生地が入荷っ!
すごい後づけ理由だ(汗`・ω・ι)
生地のページへGO!
生地のロール芯は、まりんが大好きなおもちゃの1つです( ´艸`)
狂ったように遊んでます。
見てるあたしもしあわせ♡
モズが「きゅん!」
モズにきゅん♡
モズは、上くちばしに2段階でカギがついています。見える?
ただでさえ鋭いくちばしなのに、獲物をがっちり離さないためなんでしょうね。
噛みつかれたら、穴あきそう。
でも、モズだったら噛みつかれてみたいw
来月号のBIRDERの特集はモズ!!
楽しみだぁぁぁぁぁぁぁ
そのオオタカの写真をおじさまへ持って行きました。
それから図鑑のオオタカのページををコピーして、それも。
喜んでくださって、「菊もってけ~」「栗もあるぞ~」と、おじさまの広大な敷地の作物を頂きました。
ありがたいです。
菊、綺麗だぁ。
おじさま。おちゃめでしょヾ(´∀`*)ノ
写真を撮って欲しかったみたい。今度持って行こう。
栗はちょっとだけ拾ってきました☆
菊はレジ袋ぱんぱんにくださり、アパートに戻ってからすぐに花びら取り。
花びらだけで、中型ボール4つ分!
今 考えれば、黄色い聞くと紫のに分ければよかったなぁ。
これをさっと茹でると、ボール1個分になりましたヾ(´∀‘*)ノ
からし醤油で食べるのが好きなのだ♪
あと、お味噌汁に入れるのも好き~( ´艸`)
塩ラーメンにも入れた~ヾ(´∀`*)ノ
かなりの量なので、近くの友人におすそ分け。
おじさまは、「『松鷹』が見てみたい」と言っていました。
はて?マツタカ?図鑑では見たことがない。
「マツタカ」って種類は日本にはいないんですよー、と言うと、持ってきてくれたのがこちら。
郵便切手の下敷き。こちらもいただきましたw
これ、けっこうあたし的ツボです。
切手大好き!
で、おじさまが見せたかったのは左端のこれ。
確かに「松鷹」と書いてありますねー。多分、松に止まった鷹なんでしょうね。
掛け軸で「松鷹図」とかありそうだしw
今度まで調べておきます!っては言ったものの、これは何のタカなんだろうなぁ。
オオタカかな。
締め切りは11/15まで!
入選すれば、副賞でcanon PowerShotシリーズの何かがもらえるかもっ( ´艸`)←上から3点
↓クリックすると少し大きくなります♪
詳しくはこちらのページ をご覧ください♪
オーダーのじゃばらタイプ母子手帳ケース♪
全体的にピンク系でかわいらしくヾ(´∀`*)ノ
ファスナーポケットが3つです♪
内側にペンさしも付けました。
カードポケットは一番奥に6室と
フタ裏に6室です。
NEW!
をまとめました~( ´艸`)
午前いっぱいで間伐体験が終わり、お昼は芸工大のすぐそばのエコハウス内で。
スタッフの方がおいしい芋煮を作ってくださり、おにぎりだけ持参しておいしい昼食♪
玉こんも~( ´艸`)←これまた味がしみてておいしかった!
このエコハウスには(確か)日本初の家庭用ペレットボイラーがありまして、それも見学。
今回の間伐体験は「間伐材を利用したペレットストーブ」がテーマ。
エコハウスにぴったりなんですね。
昼食後は、バスに乗って寒河江のペレット工場へ見学。
ものすごい木材。
生木は水分量があるため、半年以上干すらしいです。
重機はかっこいい!
工場内は大きな機械ばかりで圧倒されます。
ペレットを作る機械はデンマーク製なんだって。
そうだよね、ペレットを燃料としたものって、あちらの国が主流だもんね。
製造機械を日本で作れるようになればいちばんいいんだろうな。
それにはまだまだ認知度が低いから、広めていかなきゃなんだね。
welcomeワシっw
間伐材を利用したペレット、それを燃焼させるペレットストーブはエコなストーブなのですよ。
中学の先輩が、Re:Planningというお店でペレットストーブの販売・取り付けをしていますので、そのHPを見てください♪
今回、大事なペレットとペレットストーブの写真がないことに気が付いたので、先輩のHPからちょっと拝借・・・
ペレットストーブってこんな感じ。思ったよりもコンパクト。
今回の間伐体験で、ペレットストーブを使っている方に話を聞いたら、炎が見えるのが身体にも心にもいい!って。
石油ストーブだと、なんだか地球にも心にも良く無いような気がしてきてね・・・
将来、家を建てるときに薪ストーブかペレットストーブを考えていました。
石油よりも安い!なんてことはあまりなく、薪ストーブにしてもペレットストーブにしても燃料の薪やペレットが必要。
でも、あたしは金額的なことではなく、これからの環境に配慮した、そして地元山形産の燃料を使用したストーブを使いたいなって思うのです。
薪にしてもペレットにしても、燃料の置き場所を確保することが大前提。
薪はストーブで使う前に乾かす期間があるから、向こう2年分くらいの薪棚が必要なことを考えると、置き場所の面でペレットストーブ優勢かな。
それにね、ペレットストーブはFF方式も出たんだって!
煙突がいらないから、これまた身近になったって感じ。
立派な煙突があるような家に住みたいけど、やっぱり現実はなかなか・・・(汗`・ω・ι)
詳しくはRe:Planningさんのペレットストーブのページを見てね♪
今回の間伐体験で、エコポイントをもらいました♪
つや姫と交換しよ( ´艸`)
里山の手入れをしないと、森はどんどん枯れて行きます。
そうすると動物や野鳥の生息地が減り、よって生物多様性が・・・
というわけで、スギ林の間伐体験に行ってきました。
2つに分かれた木や、ゆがんだ木、込み合った木を選んで間伐します。
のこぎりでこんな風に切って・・・
すぽっ。(とは軽くいきません。かなりはぁはぁ言いながらですw)
その裏側からのこぎりを入れて、そして少しずつ木を倒していきます。
なんだか、年輪にロマンを感じますね。
18年モノらしいです。
倒された木は、枝を落として幹を1mくらいの長さに切ります。
これ、あたしw けっこう重労働です。
生木って水分が多くて重いのなんの!
たった1mくらいでも、一人で持つのはきつかったです。
かよわいフリじゃないですぜ。ほんとにきついんですぜ(汗`・ω・ι)
これ、杉の木の先部分。
こんな風に葉が生えて大きくなっていくのね!
前回の間伐体験で作ったチェーンソーアートなんだって(´∀`*)
器用ー! めんごいね。
前回の間伐体験時にくるみを拾ったおばーちゃんがくるみゆべしを作ってきてくれました♪
休憩中にみんなで頂きましたヾ(´∀`*)ノ ごちそうさまでした!
つづく
秋の風物詩。
稲刈り後のこの風景。
ぶらりと神社へ。
ずーっと続く階段をぜーぜー言いながら登ると。
アカゲラ♀発見! 初見~( ´艸`)
なんだかお顔が汚いね。
ギャーギャー群が居たのは、カケス!こちらも初見です♪
それから、ヘビ発見。
20cmくらいのかわいいヘビだったので、しっぽをつんつん触ったら逃げました。
これ、あとからヤマカガシと判明。
毒を持っているらしく、安易に触っちゃいけないと反省。
でも、かわいかっ・・・ 以下自粛(汗`・ω・ι)
野良猫に恵まれた日でした。
人懐っこい野良集団に囲まれました。
先日、気仙沼サンマ祭りに行ってサンマ臭がとれなくてどうしようー という記事を書きました。
つけ置き洗い3回しても臭いのとれないハット・・・(汗`・ω・ι)
洋服にいたっても3回洗濯してようやくとれました。
カメラは洗うわけもいかず・・・(lll-ω-)
ところが、あっさり解決。
コーヒー豆を砕いてジップロックの中に臭いものと一緒に居れる作戦なのだ。
某SNSでご指導いただきました。
コーヒー豆は、荒めに砕いてお茶パックに入れます。
1晩置いたら、ほぼ臭いがとれ、2晩置いたらまったく臭いがしなくなりましたヾ(´∀‘*)ノ
コーヒーの消臭効果はすごい! そしてコーヒの香りもするのでいい気分!
布製のハットにも効きました。
臭いが気になったとき、ぜひお試しあれ!
はみ出し寝。
顔出し寝。
まくら代わり。
顔出し食べ。
まりんを見てると、歳とったなぁ・・・なんて思います。
すぐ床にぺたん。とするし、睡眠時間が多くなった。
フェレットの4歳はシニアです。
もちろん元気だし、遊ぶときは全力で走って遊ぶんだけど、それでも前のようにはいかないみたい。
大事にしないとな。
縁がありまして、Fポンもといスーパーフォーミュラ@SUGO第6戦予選日(9/28)一日のお手伝いをしてきました。
あたしにとっては恐ろしく難しい仕事でした。
脳みそはフル回転、パンク寸前でした。
力不足で関係者の方にはご迷惑かけたんじゃないかと(汗`・ω・ι)
でも、あの一体感っていいなぁ。集中して楽しかったです。
ボスにはお世話になりっぱなしでした。
管制室なんてなかなか入れないし、いい体験が出来ました。
管制室から見た菅生の夕日、とっても綺麗でした。
菅生の夕焼けは日本一の夕焼けだと思っております。
モータースポーツってやっぱりいいね。
サーキットは、仕事だとわかっていても胸が高鳴ります。
それから、早朝6時の菅生は最高!!
鳥の鳴き声がハンパない!!!
鳥見はできず、モズ・エナガ・コゲラのみの確認。
今度は別件で行きたいですw
とっても天気が良くて暑い暑い探鳥会。
そして充実した探鳥会でした。
風がいいのか猛禽類が常にどこかに見える状態で
オオタカ・ハイタカorサシバ・トビ・チョウゲンボウ・ノスリ
の5種が見られたー!
うほっ (`・ω´・+)
ま、あたしは「トビ」か「トビより小さい」しか見分けがつかないのだけどw
見つけたら、ベテランさんに言って見てもらって判定してもらうw
山形で鷹柱が見れるんじゃw って冗談言ってました。
写真はトビ。
河原沿いなので、セキレイの高い声が響いて気持ちいいー!
モズもたくさん居てきゅんきゅん鳴いて、アオサギは人間の姿を見て右往左往。
写真はキセキレイ。河原の黄色♪
なんとかってチョウw
そして、そして、そして、
カ ワ セ ミ !
「翡翠」と呼ばれる、オレンジと何とも表現しがたい水色のその鳥をまともに見たのは初めてです♪
そんなに珍しい鳥じゃないんだけど、今まで見つけられなかったのよねー。
興奮したーーーー( ´艸`)
もっと間近で見てみたいな。
今回も楽しかった!
少し前ですが、宮城県仙台市泉ヶ岳にドライブ。
途中、田んぼに居る白いサギ類を見ながらラーメンを。
山形って、あまり白いサギが見れないから、なんかめずらしくてじろじろ見ちゃったw
フェアトレードショップを見つけたので入ってみる。
車の中で見た少しずつ焼けていく空がすごく綺麗で、友人の家に着くとすぐそれを教えました。
家の前には広い田んぼがあり、夕焼けが目一杯見え、いつもこんな素敵な風景を見れることがうらやましいなーと思いました。
夕焼けを見ている中、モズ、ノスリの声が聞こえました。
すごくすごくすごく綺麗な夕焼けでした。
田んぼを焼いてるのは友人のお父さま、にゃんこは友人家のくーちゃん。
オーダー品でーすヾ(´∀`*)ノ
ブルーの小花柄×ミルクティ系のご希望です☆
プレゼントに使って頂けたようです♪
くちがぱっくり開いて、けっこうたくさん入ります♪
ベビーのお着替えポーチとしても使えますね。
■ペンケース
ピンクの小花柄×ミルクティ系のご希望です☆
YUWAの小花柄、かわいいよね。
おでかけ時に便利ですね( ´艸`)
もちろん、お出かけバッグとしてもお使いいただけます☆
くち部分はファスナーです☆
デジカメは内ポケットに収納!
表も内側もトリコロール系の生地ですヾ(´∀`*)ノ
長さ調整可能なショルダーベルト♪
おむつポーチ・バッグのオーダーは終了しました☆
色合わせなどのご参考にそどうぞー!
オーダーメイドをよくいただく、Kさまより梨を頂きましたーーー!!!
袋に包まれてる・・・♪ 高級梨の香り( ´艸`)
まんまるのみずみずしいおいしい梨でした♪
ありがとうございます!!
なんだかちょっと嬉しかったのが、梱包材のチラシがAvailだったこと。
10年前まで働いていたもんでw
そうだ、ちょうど辞めてから10年なんだなぁ。時が経つのは早いなぁ。
午後の休憩でコーヒーを淹れようとしたら、部屋のすぐ外で「キーーッキ
モズの高鳴き!?いや、違う!この声は猛禽っぽい!
双眼鏡をもっ
3羽居た!
すぐに部屋に戻って一眼×望遠レンズをセット、外に出て追うと、近所の人から「何が
しばらくは近所に居たけど、30分くらい居て他の場所に移動したみたい。
たまたま立ち寄っただけかな~
写真で見ると大きく見えるかもしれないけど、カラスより小さなハヤブサ科の鳥です。
なんだかあまり見れずに悔しかったので、そこから近所鳥見パトロールをしてきました。
モズ♀
なんだか、よく他人さまのブログやwebサイトなんかでよく見るような色のモズの♀だなぁ、と思ってみてました。
秋になってから見るモズは、なんだかリアルじゃないというか。
夏の間中 モズ親子を見ていたせいで、あたしにとっての「モズ」の基本はモズ雄くんとモズ子ちゃんなんだなぁ。
いつものアオサギ。
魚狙い中。
近所であまり見かけなくなったカワラヒワ。
あまり囀らないからわからなかっただけだね。
真下に居たら、小さい声でキリリコロロいってました。
20羽くらいの群れの一部。夕陽に照らされてますます黄色くなって綺麗です。
オスメス幼鳥、あまり区別がつきませんでした。
日が落ちるのがだんだん早くなってきたね。
マイフィールドもだんだん紅葉してくるんだろうな。
冬鳥、立ち寄ってくれるかな。
秋田県 キヨキヨさまのオーダー頂いた、ブックタイプ母子手帳ケース。
お届け後に、お客さまの声とお写真を頂きました♪
あまりの可愛さに大満足です♪
サイズも大きめに作ってもらったり、内側のアドバイスもありがとうございました☆
主人もいいね♪と喜んでいます☆
早速使わせてもらいますね☆
次にオーダー中のグッズも楽しみにしてます\(^o^)/宜しくお願いします☆
そららさんグッズハマりそうです♪
皆さんのグッズもどれも可愛いのばかりですが、やっぱり自分のオーダー品が届くと、どれよりもやっぱり自分のが最高ですね♪まだおむつポーチなど注文中なのに、今度は何を頼もうかとすでに考えて中です(笑)
そららさん、器用だし、配列?配色?の組み合わせ、センスがすごいと思います☆
ありがとうございます(^o^)
こちらこそありがとうございます!
キヨキヨさまには、追加でオーダーを頂いておりますヾ(´∀`*)ノ
完成までしばらくおまちくださいね♪
最近のコメント