« 蔵王高原プチトレッキング | トップページ | こんなの »

2013年9月 1日 (日)

蔵王高原プチトレッキング 野鳥編

ビンズイ!! 初見ですヾ(´∀`*)ノ

やぶの中をがさがさしてました。

Dscf3237
ビンズイ幼鳥。

2羽で飛んでいたのでつがいかと思ってたんだけど、自宅で写真を確認したら馬蹄斑があることがわかってびっくりしたぜ!

現場ではイワヒバリのつがいかと思ってたからねw

Dscf3216

ゴジュウカラ。初見ですヾ(´∀`*)ノ

カラ群に混じってました。

カラ群はそこらじゅうで飛んでました。

目が追いつかなくてきょろきょろしまくり。

Dscf3241

今回感動した鳥は(写真はないけど)ウグイス。

初見です。

見たい見たいと思ってたし、何より距離が近くて肉眼でもはっきり見えた!

笹やぶの中でがさがさ音がして、ジッジッっていう地鳴きが聴こえたので近づくと、笹の茎?にぴょこんと出てきた!

2mくらいの距離で3秒くらい見れましたw

それだけあれば目に焼付くわー感動だわー

眉斑がすっと伸びてて綺麗で、風切羽の線も美しかった!

浮世絵の切れ長の目の女性的な美しさです。

ちょっと表現がおかしいか。

白黒ツートンの商用WING ROAD(車)を、ハクセキレイみたいだなぁ・・・と思うあたしのおかしな感覚ですw

ホーホケキョと鳴くうぐいすは全然居ませんでした。

お盆の蔵王お釜には、ホーホケキョだらけだったのに。

↓ホオジロはたーくさん居ました。

ちょっと気になったのが白色の個体が居たこと。真っ白ではないけど、普通よりだいぶ白が多い個体。

オスのホオジロのすぐ隣にいたから♀なのか、それとも幼鳥なのか。

身体は成鳥と同等、さえずる♂の近くにいました。

給餌されてる様子はなかったから♀かなぁ。

ホオジロにもアルビノっているのかなぁ?

Dscf3262

そういえば、高原に居る鳥ってどんな巣を作るんだろう。

知りたい・・・ わくわくw

|

« 蔵王高原プチトレッキング | トップページ | こんなの »

自然」カテゴリの記事

プチトレッキング」カテゴリの記事

コメント

鈴木まもるさんという方が鳥の巣についての絵本など沢山出版されています。ネットでは「鳥の巣研究所」というサイトがあって、鳥の巣の写真と絵が沢山載っています。絵本の紹介もあります。高原の鳥の巣もあるかもしれません。一度ご覧になってください。

投稿: だいこん | 2013年9月 2日 (月) 23:55

■だいこんさん♪
ありがとうございます!
先日、中山町で鈴木まもるさんの講演会があり、行ってきました♪
その時の記事があるので、よかったらみてください♪
http://so-ra-ra.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-481f.html

鳥の巣って、なんかロマンですよねヾ(´∀`*)ノ

投稿: そらら | 2013年9月 3日 (火) 08:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 蔵王高原プチトレッキング | トップページ | こんなの »