オオタカ
オオタカ居ました~♪
先日の巣立ちヒナの親かな。
ウチの近所ってなんていい環境なんでしょ。
近所の川沿いの夕方鳥見をよくしてます。
橋の上からぼけーーっと川を眺めてたら、「ジッ」「ジッ」と聞いたことのない声がして、橋の下をスズメ大の背中が青い鳥が飛んで行きました。
カワセミかと思ったんだけど、図鑑を見ると地鳴きが載ってない。
「ジッ」って声も、その鳥の声じゃなくて近くに居た虫かもしれない。
背中が青い鳥なんてそうそういないよね。
まだ図鑑でしか見たことがないカワセミの青緑の色だったんだよね。
カワセミだといいな。
その後、青い鳥を探したけど見つからず、そのまままた橋の上でぼけーっとしながらアオサギのつがいとカルガモ親子を見てました。 あたしのアパートは、近くに小さな川と畑の多い田舎郊外の住宅街にあります。 こんなに身近で命がはぐくまれているんだなぁってなんだか感動して帰ってきました。
夕焼け空やカルガモの姿が水辺に写ってすごく美しかった。
出来るだけ未来に自然を残して、いきものと共存できる環境を残していかなきゃいけないね。
| 固定リンク
« インコちゃん | トップページ | バードカービング »
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
アンテナにオオタカ成鳥ですか!よい所ですね。
獲物でも探しているんでしょうか・・・
青い鳥はカワセミかも! でも鳴き声は違う生き物のようですね。
モズの記事も拝見しました。幼鳥が可愛いですね。
今の時期は、珍しい小鳥はあまり見れませんが、いろいろな幼鳥が見れて楽しい季節です(^○^)
投稿: nabe | 2013年8月11日 (日) 10:38
■nabeさん♪
こんにちは!山形市とあるオフィスビルのアンテナですヾ(´∀`*)ノ
見てる方向は、コンクリートしかないところで、獲物と言えばスズメくらいしかいないんですよねー。
ぼけーっとしたたのかなぁ。
カワセミだといいなぁってほんと思います!
あれから何度か探してるのですがいないんですよねー。
もっとカワセミのこと勉強しないと見つけられないかも!
そうそう、幼鳥かわいいですよねー!
今も、裏の畑でギャーギャーとエサをせがんでます♪
投稿: そらら | 2013年8月11日 (日) 11:27