ヤシノミ洗剤
売り上げの1%をボルネオ基金に。
オランウータンが減少している森へ。
といううたい文句とキティちゃんがかわいくてに買っちゃったヾ(´∀`*)ノ
パーム油はあまり買いたくないのだけど、ここは無秩序なパーム油農園の開拓はしてないんだって。
排水が地球にかえる素材というのも重要ですね。
売り上げの1%をボルネオ基金に。
オランウータンが減少している森へ。
といううたい文句とキティちゃんがかわいくてに買っちゃったヾ(´∀`*)ノ
パーム油はあまり買いたくないのだけど、ここは無秩序なパーム油農園の開拓はしてないんだって。
排水が地球にかえる素材というのも重要ですね。
モズ親子がいなくなり、けっこうさみしい思いをしています。
いなくなる何日か前から、モズ雄くんの姿を見なくなりました。
いなくなる日、モズ雄くんは囀っていました。その囀りは何を意味したんだろう??
もしかしたら、エサはモズ子ちゃんにまかせて、モズ雄くんは新しいエサ場の偵察に行ってたのかな?
それとも、子育てはモズ子ちゃんにまかせて他の所に・・・??
そんな事ってあるのかな??
モズ雄くんも無事だといいけど・・・
モズっ子いないかなーと近所を歩いていると、別のモズペアに遭遇。
モズ子ちゃんでもモズ雄くんでもなく、見た目も鳴き声も違いました。
特に地鳴きが、オスもメスも嘘のように低い。こんな低いモズの地鳴き、聞いたことない。
ネタでなく、「じぇじぇじぇ」って鳴いてた。ほんと、これw
けっこう個体差あるのね。わかるものね。
近くのベンチに座ってモズペアの様子を見ていると、その座っているベンチから巣を発見。
嘘ぉぉぉぉ
こんなに普通に見えちゃっていいのー????
いや、良くないな。
素材は、枝やツルが多かったけど、ビニールひもがかなり入ってるみたいです。
これに首がひかかって、ヒナが死んじゃう場合があるんだって。
便利なビニールひもだけど、その辺に捨てちゃだめよん。
4羽のヒナを確認しました。あとは遠くから見守ろう。
☆;:*:;☆;:*【* ・ェ・*】*:;☆;:*:;☆
じーばー宅へ遊びに行きました。
小さいお庭にスズメやムクがエサを食べに来るのですが、この日はキジバトも来てました。
エサをちょっとついばんですぐ飛んで行き、また来て同じことの繰り返し。
じーばーは、「いつもは2羽で来るんだけどなぁ」と言っていたので、もしや・・・と思い、キジバトが飛んで行く先を見ていると、いつも同じ木へ飛んで行きます。
間違いない!と思ってその木へ行くと・・・
キジバトのメスが抱卵中~♪
巣があったのね。子育てがんばれーー!!
気を付けて観察していると、巣って見つかるみたいだよ。
モズ×2、トビ、オオタカ、キジバトの巣を見つけました。
鳥の子育てはとっても身近でされてるってことだね。
雨の時は、巣に覆いかぶさってヒナを守ってるんだよ~。
母は強し!
山形はここ何週間でかなりの雨が降りまして、浸水や断水など被害を受けました。
幸い、あたしの住む山形市は、雷がひどいときに一瞬停電してしまったくらいで何も被害がありませんでしたが、かなりの戸数が断水になってしまって大変だったようです。
この豪雨で落ちてしまった鳥の巣もあるのかもしれない。
モズ子ちゃんは豪雨の中もこんなにずたずたになりながらモズっ子4羽にエサを運びました。
時折、屋根のあるところで羽を休めてもいました。
土の中の虫(ミミズなど)もエサにするので、顔も身体もどろどろです。
その姿は涙ものでした。
雨の中、かなり暑い日もありました。
暑くて口を開けているモズ子ちゃん。
体温が人より高いから、身体が熱いよね・・・
それでも、ヒナの口にエサを運びます。
モズ子ちゃんのくちばしもぼろぼろです。
モズ雄くんとモズ子ちゃんの愛情を受け、ぽやぽやだったモズっ子4羽は無事にこんなに大きくなりました。
ヒゲも立派になりました。
モズ子ちゃんがエサ与える時は、モズっ子の喉の奥深くではなく くちばしの先に与えるようになりました。
自力で口の奥まで運ぶ事や、動く虫を捕る練習をさせているのかもしれません。
巣立ち後14日目。
モズ子ちゃんはモズっ子達になかなかエサを与えず、ギチギチ鳴いていました。
モズっ子達は、エサ欲しさにモズ子ちゃんが居る電線へ飛び移ります。
モズ子ちゃんは、モズっ子達が近くに来たのを見計らって今までモズっ子達が行ったことのないちょっと向こうの果樹畑へ飛んで行きました。
それを見て、4羽のヒナも続きました。
これが、モズっ子を見た最後でした。
夜は、この近くに戻ってくるものだと思っていましたが、夕方遅くになってもモズっ子の声はしませんでした。
もう、帰ってきません。
元気にしてるかなぁ・・・
考えるとすごくさみしいです。
まだ自力でエサも捕れないモズっ子も、親離れしなくてはいけません。
生活範囲を広げて、たくさんのことを学ぶ。それは成長です。
喜んであげないといけないね。
来年も、きっとまた来てね。
まってるね。
東京駅、かっこいいよー
誰でも撮っちゃうアングルシリーズw
この鳥さんはお魚を持ってらっしゃるわ。
とりあえずめずらしくてどこでも撮っちゃう田舎者w
東京駅ポスト♪
東京駅を出たら、なんだか混雑。
て、て、天皇陛下と美智子さまらしいっ!
こんなの遭遇するの初めてだわっ
人ごみの中に混じってみる。
手を振る人よりカメラを向ける人が多かったよ。あたしもその一人w
とっても印象深かったのが、人だかりが方々に散って行くとき、みーんな笑顔だったこと。
後ろの方に居たので、それがよく見えてなんだかほっこりしました。
人を笑顔に出来るって素敵ね。
東京駅またねー!
帰りの新幹線で駅弁だよ~ヾ(´∀`*)ノ
酢がきいてておいしいお寿司でした♪
HMJツアー、コンデジで軽くて楽しめました♪
アパートに帰ってきたら、ベランダプチトマトが熟れすぎて割れちゃってたというプチ不幸。
これ、ほぼ割れちゃってます。
サマーセール中のバードプラザに行きましたヾ(´∀`*)ノ
念願のバードプラザだよ~ヾ(´∀`*)ノ
ここまでの乗り換えも、怖かった・・・((´・ω・`;)) 東急目黒線、覚えておかなきゃ!
もうかわいいのなんの!ピンバッジや雑貨類がたまらなーい!
野鳥関連の本もたくさん置いてあって、欲しかったけど本は重いのだ・・・
買ったのはこちら。
ツバメハンカチ、バッジ(モズ・エナガ)、ピンバッジ(ヒガラ)、エナガ手ぬぐい。
サマーセール中につき、エコバッグプレゼント~ヾ(´∀`*)ノ
左から、エナガ・ヒガラ・モズ・ツバメの寄付バッジ。
秋葉原のヨドバシカメラへ☆
カメラやレンズのコーナー、たくさんありすぎてたーーーのしーーーーー!!
フォトフレームもアルバムも、ありすぎて選べないかもっ!ってくらいたーーーのしーーーー!!
レンズ売り場の一角で、写真家 内田ユキオさんがFUJIFILMの製品説明会みたいなのをしてました。
内田さんは、フィルム一眼レフを始める時に参加した写真セミナーの講師の先生でした。
なーんか嬉しかったです☆
んでもって、EOS 7Dに付けるストラップ購入。
厚いスポンジで、重さを軽減してくれるストラップ♡
東京写真美術館。略して「写美館」って言うらしい。
都会人でないので恥ずかしくて言えないw
「世界報道写真展」
見た直後、言葉が出ない感じでした。
同じ人間なのに、なぜこうも不平等なんだろう。
親や子を思う気持ちは同じはずなのに、命や人権の扱いが違いすぎる。
日常生活の中でも平等だなんて思うことはないけど、「命」だけは平等だと思いたい。
不謹慎だけど、日本人で良かったと思ってしまった・・・
気を取り直して、写美館(あっ言っちゃったw)のショップへ。
テ、テ、テ、
テン×カメラのてぬぐいーーーーーーーーー!!!!!
なんだこの組み合わせーーー!!!!!
かわいいいぃいいいいいいいぃぃぃぃ!!!
で、即買い。
あ、これはうちの のびのびフェレットねw
センサーで反応してピヨピヨ囀ってくれるコルリかな?これも購入。
バードプラザでもこんな感じのが販売されてたけど、ちょっと高くて断念しちゃったから、これは買いでした!
900円よん(∩゚∀゚)∩ワーイ♪
地下鉄にも乗った!
「女性専用車」や「弱冷房車」にいまだに憧れがw かっこいいw
帰りの新幹線の前に、東京駅すぐの「KITTE」へ。
郵便局本店に併設のファッションビル。
郵便「切手」=「きって」=「KITTE」というのがかわいい♪
素敵雑貨がたくさんあって和むー。
snow peakのウォーキングタオル♡
汗を吸ってすぐ乾いてくれそうだし、こういう機能性の高いもの大好き!
鳥見の時に使おうっと☆
郵便局本店にもいろいろかわいい雑貨があって、東京限定(本当かなw)マステを購入。
東京駅、忠犬ハチ公、東京タワーなんかのイラストがかわいいー。
このピンクもかわいい!
「HMJ(ハンドメイド イン ジャパンフェス2013)」 へ向かうべく、朝イチの新幹線で東京へ。
東京駅に着いたら、ここからが試練。
電 車 の 乗 り 換 え
田舎者なので電車は苦手なのよー 怖いのよーー(汗`・ω・ι)
東京→(山手線)新橋→(ゆりかもめ)国際展示場前
これだけでドキドキものです。
ゆりかもめ、一番前が気持ち良かった♪
子どもかっ!
東京ビックサイト。HMJの会場です。
11:00開始なんだけど10:00過ぎに着いちゃったので、テラスでスズメを見ながらファミマのおにぎりと伊右衛門茶で小腹を満たす。
このバッグ、今回の旅行のために作りました~♪
何でも入るように大き目(高さ40×幅40×マチ15cmくらい)で作ったら、あたしの身体にはかなり大きく、しかも肩にかけたままだと底まで手が届かないというw
身の丈を考えて作らなきゃだめねw
あ、意味違うねww
HMJインフォメーション。おっしゃれ!
あたし的にはこのデニムの無造作な切り貼りがツボ。
かわいいよー!
800くらいのブース数だったようです。規模がすごいよー。
各ブースを2周してきましたヾ(´∀`*)ノ
レベルの高い作家さんの作品を見るのって楽しいです。
商品だけじゃなく、ディスプレイや接客なんかもためになる♪
もともと、ショッピングってそんなにしない方なので、今回は買った方です。
買ったのはこちら。
消しゴムはんこ5個、バッジ2個、木のおもちゃ2個、ピアス1個、ピンキーリング1個、ペンダントトップ1個、インコのブックマーク1個、ペットボトルホルダー1個。
会場内の写真は撮りませんでした。
作家さんに何も断りなく商品をバシャバシャ撮っている人がけっこうたくさん居て、それって失礼だなってすごく引いてしまって。
あたしが買おうと手に持っている商品も、「撮らせてください!」とか言って撮られました。
あっけに取られて 「あ、は、はい」 とか言ってたと思う。
コンデジで撮りまくって「なかなかピントが合わない・・・」なんて言ってたけど、アクセサリーみたいな小さい商品はマクロモードにしないとそんなに近づいて撮れるわけないじゃん。
なんて、もちろん教えてあげませんが。
こんな感じで、だいたいの様子なんかの写真も撮る気喪失。
イベント自体は楽しかったんだけど、写真おばさんがちょっとね。
インコのしおりで気分上げて行こっ!
昨日までお出かけしてました☆
東京ビックサイトで「HMJ(ハンドメイド イン ジャパンフェス2013)」が開催されていて、それを一人でじっくり見てきました♪
布小物だけじゃなく、革製品、あみぐるみ、アクセサリー、陶器、インテリア、絵画、もうたくさん。
ブースは800ブース以上。すごい数!これを2周りしてきました。
山形の作家さんも居て、少しお話してきました。
そんなに買い物ってしない方なので、自分的にはけっこう買っちゃった感じ。
それはまた別な日に写真付きでブロりまーす☆
HMJだけでなく、日差しをよけながらゆるりといろいろ楽しめた3日間でした。
山形に帰ってきたら、タクシーのワイパーがきかないくらいの大雨でした(汗`・ω・ι)
また断水とか被害出てるね・・・・(ノд・。)
☆;:*:;☆;:*【* ・ェ・*】*:;☆;:*:;☆
シジュウカラとエナガの混群に遭遇。
全部で20羽くらいかな、大体9割がエナガでした。
鳥好きな方なら、この写真でどれがエナガでどれがシジュウカラかわかるはずw
かわいかったなぁぁぁぁ
カラ類が群れになるのは聞いたことがあったけど、見れるとは思わなかったなー。
あ、東京ビックサイトの周りはシジュウカラがたくさん居ました!
海が近いから水鳥も見かけたけど、今回は雑貨を楽しむ旅で鳥見は封印しよう!と思ってたので始めから望遠鏡はもって行かず。
鳥見し始めると果てしないので・・・w
鈴木まもるさんの「鳥の巣のあれこれ」講演会に行ってきました。
親子連れ中心のイベントのようだったので、行くのどうしようかなーと思ったけど、子どもに交じって聴いてきました。
ホワイトボードにすらすら絵を描く鈴木まもるさん。
すごい!
絵が描けるってすーーーごい才能。
鈴木まもるさんは、もともと絵本作家で、山の中で暮らす中で鳥の巣に魅せられ、鳥の巣研究の第一人者になった方です。
ホーホケキョ!のウグイスの巣。こんな風に巣を作るってすごくないか!?
ウグイスそのものは写真を撮れたことがない(汗`・ω・ι)
確か、オオルリの巣。苔で出来てるの。
オオルリとは、幸せの青い鳥。 in 霞城公園
このオオルリの写真、気に入ってるんだよねー
だってこのルリくんは超イケメンだから。
メジロの巣。
都会の鳥は、こうやってビニールなんかも組み込むらしい。
でも、これでヒナが首を絞められちゃう場合があるらしい。
メジロとは、こんなうぐいす色の鳥。 in 白鷹町のどっかの桜。
で、この巣は何だったかなぁ・・・
ド忘れ・・・
たしか、ヒヨドリだったような・・・
ヒヨドリは、こんな鳥。 in 近所。
講演会は、とっても楽しかった♪
鳥の巣の本が欲しかったけど売切れてしまい、楽しそうな本を購入。
サインして頂きました♪
鳥の巣の本が見たかったので、図書館で借りてきたっ!
絵本なんだけど、子どもだけじゃなく大人も楽しめる内容。
鳥の巣のことだけじゃなく、人間の生活にも人生にもつながる内容。
読んでいて、ワクワクが止まりませんでした。
この胸の高鳴り、どうしてくれるのーーーーーーーー!!!
本の上にあるのは、つばめの付箋(100均)。
前に、猛禽類の巣をまた見つけたという記事を書きましたが、あれから何度か見に行ってはみたものの、なかなか親鳥に会えなくて鳥種がわからず。
昨日の夕方に見に行ったら、巣立ちしてた!
貫禄の後ろ姿。
あっ こっちに気が付いた。
オオタカかサシバの幼鳥っ!
確定じゃないのは、親鳥をちゃんと見ていないのと、ネットでいろいろ聞いたらオオタカとサシバ、どちらもお声も頂いたので☆
首元の縦線がサシバの特徴みたいなんだよね。
もう少し通って、親鳥を確認したいな。
見た目が同じ鳥が2羽、このすぐ脇の巣に帰ってきました。
近くでピーーーピーーーー と聞こえてたのはその声だったのね。
あたしを見て、「ケッケッケッ!」って威嚇してました。
写真の鳥も含めて、幼鳥を3羽確認できました。
前に巣の中に居た時も3羽居た感じだったので、幼鳥が3羽で間違いないと思います。
あんまり近寄らないようにしないと。
上の写真、よく見ると片足で立ってるのね。
こんなに立派なのに幼鳥・・・ 猛禽類ってすごいな。
でもやっぱりやっぱ幼鳥ね。
す ぐ 寝 る !
この日の鳥見は、右手だけで6か所刺されました。
長袖長ズボンなのに、そのズボンの上からも刺された!
その他、左手、首、顔、両耳、合計15か所以上刺された!
出てるとこぜーんぶ刺すなんて!
シマ蚊めーーー!!! 悔しいです!!
虫除けスプレーをしていかなかったあたしが悪いんだけど(汗`・ω・ι)
オーダーいただいた愛知県 まりもさまより、お客さまの声とお写真を頂きました♪
母子手帳ケース、マザーズバッグ、おしり拭きポーチ、オムツポーチ、巾着とどきました。
最近、ネットにまったくつないでいなかったので、送られてきてすごくびっくりして。。。
旦那さんが帰ってくるまであけるのを我慢しようかとおもったのですが、我慢できずに中身確認してしまいました(汗)
想像以上にかわいらしい出来上がりで、大満足です。
ちょうど予定日が7/20なのでいい時期に届いて。。。
旦那さんも、出来上がり見てちゃんとしっかりしたのですごいと感激してました!
おまけのポケットティシュケースもありがとうです♪
今回は赤ちゃん用だったんですが次回は自分用にまた依頼したいなとずうずうしくも思ってしまいました。
大切に使わせていただきます!今回は本当にありがとうございまいした!
神奈川県 soma☆mamaさまからも頂きました♪
先ほど、母子手帳が無事に届きました!
どこもかしこもかわいくて もう大、大、 大満足ですっO(≧▽≦)O
ラッピングなどもとても丁寧で素敵で、開ける前に思わず写メしちゃいましたw
おまけのティッシュケースまでついけていただいて、本当に感動です。+゚(゚´Д`゚)゚+。
使い勝手もとっても良さそうですし これから、大切に使わせていただきますね☆
はやく外に持っていきたいなぁ(*´╰╯`๓)♬
思いきって母子手帳ケースをハンドメイドにして、そして そそらさんにこうして作っていただけて、本当に本当に 良かったです。
色々とワガママを聞いていただいて、どうも ありがとうございました!!!
そそらファンとして これからも、陰からこっそり応援していますw٩(๑>∀<๑)۶
また機会がありましたら、その時は どうぞ よろしくお願いいたします(。uωu)
それでは、お忙しいかと思いますので どうぞお体にも気をつけて…
本当に本当にありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡
こちらこそありがとうございます♪
お客さまの声、他にもたくさんいただいています!
朝起きて最初にモズっ子を探すことから始まります。
居た居た・・・♪
モズ子ちゃんがエサを捕ってきて・・・
ギャーギャー鳴いてエサをせがんで口へ入れてもらって
お腹いっぱいになったら
寝る!
寝る!
寝る!
鳥のまぶたって下にあるのよ。
しかも半透明でちょっと怖いw
毛づくろいだっていっちょまえ~♪
のびだってしちゃうよ~
巣立ち後の初めての雨ではこんな顔を。
くちばしってこうなってるんだよ~ヾ(´∀`*)ノ
で、このくちばしの先に付いてる透明なのってなんだろう?
卵の殻を割るときの卵歯?って思ったけど、まだ付いてるわけないしねー。
雨粒かなぁ??
撮影のお仕事を5件頂きましたー( ´艸`)
幼稚園で1件、某大学で1件、車屋さんで2件、田んぼで1件。
子どもがいないので幼稚園には縁がないし、高卒なので大学も縁がない。
普段見れない世界を見るって楽しいです。
大学での撮影の帰りに悠創の丘で夕陽を撮ってきました。
あ、どこの大学だかバレるなw
田んぼの撮影の前に、現場に40分くらい早めに着いてしまいました。
住宅街なので車を停めておけず近くの神社でプチ鳥見をしていると、チゴハヤブサがいました。
カラスを太らせたくらいのサイズの猛禽類だよ。
目がくりっくりでかわいい。
時間を埋めるためのプチ鳥見のはずが、本気になっちゃったよw
この感動をどう伝えたらいいのか・・・
7/11 モズっ子が巣立った!!
この日は、朝からモズ雄くんとモズ子ちゃんの様子がおかしく、朝4時すぎからけたたましく狂ったように飛び回って鳴いていました。
朝4時に羽をバタバタさせながらきゅうきゅうギチギチ鳴いて巣立ちを促すモズ雄くん。
この日の何日か前にヒナの声に気が付き、ようやくヒナが産まれたんだなー!って思っていたので、 早朝のけたたましい声も、巣立ちを促しているとは気が付かず。
この日は巣にエサを運ぶ様子も全く見られないので、きっと産まれたばかりのヒナをヘビに丸のみされたか猫に持って行かれたかして悲しくて鳴いてるんだーーー!!と、もうせつなくてせつなくて・・・
その狂ったように鳴く様子を見ていると、いつの間にか穏やかな鳴き方になり、モズ子ちゃんがスズメに給餌してる姿が。
へ?スズメに??んなわけない。
とよく見ると、それはヒナ!!モズのヒナ!!ちょうどスズメ大なのです。
ヒナは産まれたばかりだと思っていたけど、もう産まれて2週間以上たっていたのでした。
毎日毎日モズカップルを見ていたのに、気が付かなかった!!!
その時刻、9:40過ぎ。
それまでずっと、モズ雄くんとモズ子ちゃんは「出てきなさーい」とヒナに向けて鳴き続けていたんですね。
5時間以上・・・ すごい。
見て見て!もふもふよん♪
これで、モズのヒナを見るのは人生2度目です。
去年、ウチのベランダに巣立ちヒナが迷い込みました。
もしかしたら、同じ木で同じモズが営巣してたのかもしれないね。
モズ雄くんが美しくさえずり、そこにモズ子ちゃんが現れてカップルになり、巣作りをして卵を産んで抱卵し、ヒナが産まれ、せっせと餌を運んで、そしてこの記念すべき巣立ちです。
ずっとそばでそれを見てこれて(ヒナに気が付いていなかったくせにw)、タイミングよく巣立ちまで見れて、幸せこの上ないです。
では、給餌シーンをパラパラどうぞ。
左:モズっ子、右:モズ子ちゃん
一回落としたみたいw ちょっと浅かったのね。
モズっ子は、3羽確認できました。
巣立ちから3日目の今日も、ちゃんと3羽居ました。
元気のいい子、ほぼ動かない子、さまざまです。
巣立ちっ子は、まだ飛べません。
羽をばたばたさせながら落ちていくようなもので、枝から枝に移る時は、ばたばた付きのジャンプです。
あぶなっかしくて気が気じゃないですが、モズカップルがちゃんと見てます。
自然の摂理、自然淘汰で、3羽みんなが成鳥になるのは難しいかもしれないけど、がんばれモズっ子!生き抜いてね!!
もし、このブログを見ている方が巣立ちヒナを見つけたら、拾ってこないでね。
それはヒナにとって死を意味します。人にはなかなか育てられません
親が近くに居て見てる可能性大だから、もし地面に居たら、猫に襲われないように茂みの中にこっそり置いてあげるとかにしてね。
エスプレッソマシンを購入してから、自宅でカフェラテが楽しめるようになり、毎日がぶがぶ飲んでます。
牛乳だと脂肪分が気になるので、半分はソイラテに。
カフェラテのおともに。
庶民のおやつ、チョコパイっ
おいしいよねー 大好きだよねー
ニューヨークチーズケーキ味よん( ´艸`)
暑くなったらアイスラテ(o゚c_゚o)
やはり豆から挽けるのはいいッス。
冷蔵庫にレモンがあって、何に使おうと思って買ったのかをド忘れ。
はちみつ漬けに。
「マロンクリーム」って書いてありますが、中身ははちみつれもんですw
ボンヌママンのジャムの瓶は、シールがなかなか剥がれない(汗`・ω・ι)
2週間漬けて、炭酸で割って飲んだらおいしかったよー!
レモンの酸味が抜群でしたヾ(´∀`*)ノ
次はジンジャーエールを作ってみよ。
雨の中のモズ雄くん。
鳥は、ヒナが成鳥になるのは2割程度だと本に書いてありました。
他の鳥に食べられたり、動物に食べられたり、ヘビに丸のみされたり、巣立ちを失敗したり。
弱肉強食、生きていくって大変なこと。
人間は、大人になるまで親が守ってくれる。
だから、自分が大人だと自覚したらちゃんと巣立たなきゃね。
大人になりきれないなら、親が巣立たせなきゃね。
野生って美しい。
「美しい」なんていうのはおこがましいかもしれないけど、この「美しさ」に気付くことが出来て、鳥を好きになって本当によかったよ。
蔵王ペンション村 ペンションBeatleさんでZBL集会。
緑に囲まれたペンションで、貸切みたいなランチはとってもおいしかった♪
特にさくらんぼのデザート!
トマト×チーズ焼きかと思ったら、さくらんぼ×カスタード!
おいしくて、コーヒーを来るのを待たずにばくばく食べてしまったw
「シオデ」という山菜も、なんとかというかぼちゃのサラダもおいしかった!
セロリのポタージュも雑穀ごはんもヘルシーで身体にいいものばかりのランチでした♪
おしゃれなたくさんあるカップ!雑貨もかわいい!
ランチのあとは、山を下ってウチでお茶タイム。
気の置けない仲間との会話は、夕方になって喉ががらがらになるまで続きました。
夜は、子どもが居る二人は帰っちゃったけど、杏子ちゃんと二人でウチでごはん。
先日じーばーからもらった月山筍でたけのこごはんを作って食べました☆
ずっと仲良く遊べる環境でいたいね。
4人が山形に居るというのは、社会人になってからそう何年もないのです。
会える時に会おうね。
写真友達4人で、あじさい撮影会をしましたヾ(´∀`*)ノ
■出塩文殊堂
心霊写真のようなw
■悠創の丘
竹林×あじさい
松本さんのオカリナショー!
ランチは花果苑♪
暑い日中だったので、鳥はあまり見れませんでした。
ホオジロのホッピングを初めて見た。
それから、サシバが何か獲物を持ったまま旋回してました。
悠創の丘はカラスだらけw
農家ののりちゃんから頂いたさくらんぼ♪
ベニキラリとサトウニシキをたくさん頂きました!
ハートの形!
双子の双子♪
いつもたくさんありがとう!
4日間くらい4時起きが続くと眠くて、今日はゆっくり寝ちゃいました。
どうしても23時前には寝付けないからねー(汗`・ω・ι)
ショートスリーパーになって、もっと時間が欲しいわ。
おはようございます。
アラームなしで朝4時に目が覚めるようになったそららですw
やっぱり鳥見は早朝なのだw
早朝は鳥の動きが活発みたいで、エサ取りのペースも早い。
見ていて楽しいですヾ(´∀`*)ノ
゚+。:.☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆゚+。:.☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆゚+。:.☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆
おいしいおいしいおいしいお菓子を頂きましたヾ(´∀`*)ノ
もったいなかったので、1日1個ずつちびちび食べました♪
ここの抹茶のお菓子は濃くてほんとおいしい!
おみやげって、その人が旅行中や仕事中に自分のことを考えてくれる貴重な時間をもらうものだと思います。
だから、「おみやげ何がいい?」と聞かれると申し訳なくて「いらないから旅行を楽しんできて」と言ってしまう。
それでも頂くと嬉しいものですね。
ありがとう。
いろんなものがもくもく成長中。
プチトマトは、ようやく少ーーし赤くなり始めました。
早く食べたいなー。
ゴーヤはなかなか雌花が出ず。
今年も無作にだけはしたくないよー(ノд・。)
適 当 炸 裂。
農業を生業にしているのりちゃんが遊びに来てくれた時にいろいろアドバイスをもらったんだけど、「この際、ベランダ(そのものに)土入れたらいいんじゃない?」って言われたw
そうしたいくらいだw
そしたら、図書館に行ったときにベランダを楽しもう的な本を見つけて、それにベランダに芝生を敷くのも可能だという内容が載ってました。
それ楽しそうだなー しないけどね。
モズ雄くんは、モズ子ちゃんに毎日毎日エサを捕ってあげています。
雨の日もこうやって。
モズ子ちゃん、ちょっと太ったんじゃ・・・
前はこのくらいだったのになー。
かわいいね。
近くの公園に行ったら、モズ雄くんとモズ子ちゃんが居ました。
こんなところまで縄張りなのかーって近づいたら、モズ子ちゃんが巣材持ってる。
今から巣作り・・・?うそぉ。もう7月。
しかも、ある木によく出入りしていくのを見かける。
気に入ってるだけなのかなぁ。
しつこいけどうすうす感づいていたので、どこか違うポイントがないか写真を比べて気が付いた。
個体差ってけっこうあるんだな。
モズの特徴の目のふちどりの位置や、お腹の模様が違う。
オレンジ色の入り方も違う。
だいたい、太さも違うw
モズのオスはうろこ模様がないはずなのに、最初に居たオスはこのうろこ模様がある。
あの綺麗な囀りのモズはどこに行ったんだろう。
モズ雄くんはヒヨドリの鳴き声を真似する。
考えてみれば、最初のモズはこれがなかったな。ヒバリの鳴きまねだけだった。
夜な夜な鳥の写真を見て図鑑を見て毎日鳥日記を書いて
夜は鳥見の夢を見て
鳥見するために4時起きして
完っっ全におかしいですw
「個体差」という響き、かっこいい♡
2009年春 100均で買ってきたモンステラ。
小さいプラスチックの白い容器に入った、葉っぱが5cmくらいの小さい小さいモンステラでした。
それが、2009年8月にはけっこう伸びてきて。
2009年10月にはこんな感じ。
2010年1月には葉っぱが割れてきて少しモンステラらしく。
2010年5月には土にカビが生えてじーちゃんから植え替えをしてもらいました。
それからどんどんどんどん成長し、最高8つの割れ目も出来、100円だったのにかなり立派になりました。
今年もあったかくなり、ベランダに出して出かけたら、1m以上の高さから落下していて、それから少しずつ枯れてきてしまいました。
枯れてしまった葉は根元から切って、そのあとも水やりをしてたんだけど、せっかくここまで大きくなったのにもうだめかなと諦めたところに、なんと新葉が出てきた!
生きてるんだなーーーって感動。
うちの100円モンちゃん、ほんとほんと強い。
すぐに大きな鉢に植え替えをしてあげました。
中央の縦になってる葉っぱが新葉で、まだ柔らかい♪14~15個目の葉っぱ。
しかし、大きくなりすぎてもう置くところがないのですw
植え替え作業も超困難で、土をまき散らしながらの作業でした(o゚c_゚o)
でも、置くしかないのですww
外に置くと、日焼けしちゃってかわいそうで。
最近のコメント