探鳥会:鶴岡市羽黒山①
はい、5回目の探鳥会でっす☆
チロルさんと行きました( ´艸`)
山形市中心部から高速で1時間20分!6:00出発!早朝だったせいか道路が空いてて早めに着いた~♪
鶴岡は雨で、雨対策を全く考えてなかったのでちょっと焦りましたが、幸運にも車の中に傘とポンチョが入っていたので助かったーε-(*´ω`*)
多分、何かで車の中に置き忘れてそのままの傘とポンチョ。
忘れんぼも ものぐさも役に立つのですよw
7:20には現地到着。鳥の声がたくさん♪
特に響いたのはキビタキの声。幸せーーー!!
探鳥会の集合は9:00なので、その前に周辺をさっそく鳥見 。
アカショウビンの声も響くけど、見つけられない!
かなりたくさんの鳥の声が聴こえるのに、見つけられないよーーー!!
シジュウカラの親子群団くらいしか見れなかったな。
それももちろんかわいいんだけどね(,,・θ・)
羽黒神社、いいところだよー。
鳥がたくさんいるのもいいけど、次は階段登ったりもしたいし、五重の塔も見たい。
樹齢 何百年なんだろう、という木がたくさんあって圧巻です。
結局、この日はアカショウビン、サンコウチョウという誰もが飛びつくような鳥は見れなかったんだけど、それでも十ーーー分 満喫。
だんだん、自分の鳥見が見えてきました。
「この場所に アレが居る!」みたいな情報で行く鳥見より、基本的には近所の鳥見やドライブがてらの鳥見が好きなようです。
自分が行った場所にどんな鳥が居るのか見たいというか。
たまの探鳥会は、ベテランさんに話を聞けたり鳥仲間と鳥談義が出来たり交流を深めたり、鳥の探し方を教えてもらったり、すごくいい機会です。
探鳥会もまた好き!
なので、アカショウビンやサンコウチョウは見たいけど見れなくてもいいのー
わくわくがあるし、一生のうちにいつか見れればいいかな。
あ!!!いつ死ぬかわかんないからやっぱ早めに見といたほうがいいのか!!
今気が付いたぜ!!
チロルさんに、鳥見しながら聞いてみました。
「鳥見って何が楽しいんだろう?」って。
「見つけた時の快感」に近いことをコロンさんは言ってました。
あたしもそう思う。きっと、アドレナリン出まくってるんだと思うよ~ヾ(´∀`*)ノ
カワセミ出るかも!って教えてもらった池も綺麗だったな。
蓮の花が咲いているところをカルガモカップルがデートしてたりして。
今日は羽黒山のいいところでした。
明日は探鳥会のもようを。
つづく
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
久々にこちらでお邪魔いたします。この時期は野鳥浴と森林浴の両方が楽しめる時期かと思います。特に羽黒山はそうでしょうね。
先日の朝日町で聞いたアカショウビンの声は未だに忘れられません。テレビの映像などでその姿と鳴き声は聞いていましたが、生は違いました!想像より細く聞こえたというのが私の感想です。今後も楽しんでいきましょうね!!
*余談・・先日、カレーを注文したときラッキョウが!)
投稿: コロン | 2013年6月25日 (火) 10:51
おばんです
ご一緒に活動されていた方、チロルさんだったのですね。
時々、ここの登場なされる。ご挨拶しとけばよかったっす。
また、そのうち出逢えるかな。
境内にはバンドリもいるはず、斎館に泊まって暗くなってから散策すると、風呂敷飛びますよ....(*^_^*)
投稿: まぐぴ | 2013年6月25日 (火) 20:55
■コロンさん♪
先日の朝日町の拡大バージョンのような感じで、もっと人から切り離された感じでした♪
ずっと居たかったー!
アカショウビンは、何度も何度も声はすれど少し遠い・・・って感じで。
きちゃいましたかーラッキョウ!
■まぐぴさん♪
紹介すべきでしたー!気が利かなかった!(-_-;)
これからもご一緒することがあると思うのでまた会えるのではないかな♪
バンドリ・・・って鳥かと思って図鑑見たらなくて・・・なんですかw
投稿: そらら | 2013年6月26日 (水) 09:23