探鳥会:朝日町
探鳥会、4度目の参加です(,,・θ・)
鳥を見つけるポイントを教えてもらえる、鳥好きな人と交流出来る貴重な機会( ´艸`)
朝日町へ。
沼のほとりを鳥を探しながら歩きます。
快晴で暑い日だったけど、日陰や森の中は涼しいのよね。
トトロの森みたい!
そこらじゅうから鳥の声が。
キビタキ、カワセミ、アカショウビン、ウグイス、ホトトギス、カッコウ・・・
さまざまな鳥の声が聴こえました。見えないけどw
ところで、トトロの森の定義ってなんだろう?
あのジブリな感じですよね。
ここはトトロの森じゃないな、もう少し腐海寄りで王蟲が出てきそうな感じ。
トトロとナウシカの間の感じ。
カイツブリの親子が居ました。
これは、カイツブリ親が大きな魚を捕ってヒナのもとへ向かう様子。
サシバのつがいが上空を旋回。
写真は1羽だけ~ しかも遠いw
どこに居るのー?状態の写真ですが、キビタキ。
囀りは始終聴かせてくれました。
木のてっぺんで囀るノジコ・ホオジロも見れた~ヾ(´∀`*)ノ
探鳥会に参加する回数が増えると、顔見知りも増えて楽しいです。
いろいろ教えてももらえるのよね。
鳥のことも、ベランダのアブラムシ対策もw
お疲れさまでした♪
番外編1☆
探鳥会の集合場所の道の駅に、ツバメが。
これは何をしているのかと言うと、蜂の空巣にツバメが泥を運んで巣を作っているところ。
こんなところに!?
念入りに念入りに泥を付けてました。
つばめちゃんかわいい!
番外編2☆☆
コロンさん、琴豪州さん、チロルさん、あたしの4人でお蕎麦を食べに行き、そのあと少しだけ天童の舞鶴山へ鳥見。
桜の実。上に向かって生るのね。
おいしいのかな?って思って熟してるのを食べてみたら、まっっっずい!!!
苦いというか渋いというか、もうまっずい!!
うぇぇぇぇぇぇ(;゚;艸;゚;)
鳥は食べるのか??
ここで、大収穫!
キビタキ幼鳥の綺麗な囀りが聴けました。
10分くらい姿を見ながら聴けて、感動ーーーーー
こういう時はムービーがいいのかもしれない。
かわいかったな。
シジュウカラもヒナを含めてたくさん見れて、ヤマガラ・ヤブサメの声も聴けました♪
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
探鳥会、、、いいなぁ
こーゆーの行ったことないんですよね
たまに鳥撮っている先輩方に「行った方が良い」と言われるのですが、何分気ままな性格ゆえ人と一緒にが苦手なんですよね(;^ω^)
あ、もしかしてこの中に琴豪州夫妻がいたりします?^^
さすがは山形、アカショウビンなんて情報がある場所は私の家から電車で2時間くらいかけないといけません(´;ω;`)
投稿: ゆうのすけ | 2013年6月18日 (火) 20:27
■ゆうのすけさん♪
探鳥会、ないんですねー!意外です。
でも、ゆうのすけさんくらいぽんぽん見つけられる人は、そんなに必要ないのかな?
周りに鳥好きがいないから、鳥の話が出来るのが嬉しくってw
それに、鳥仲間も出来ました。女性はコミュニケーションが必要だから、やっぱこういうの大切。
鳥や野草の事、それからいろいろ教えてもらえるし、まだ初心者で見つけ方もよくわからないんですよね。
だから探鳥会楽しいですよ♪
ぜひゆうのすけさんも!
ゆうのすけさんの知識や撮影の技術も、教えてあげてください。
写真には写ってませんが、琴豪州夫妻も一緒でしたよ~ヾ(´∀`*)ノ
投稿: そらら | 2013年6月19日 (水) 07:11
はい琴豪州です、こんなところにゆうのすけさん発見(笑)
あんまり大規模な探鳥会はアレですけど、やはり目が多いのでいろいろな鳥を発見しやすくなりますし、勉強にもなりますね。また鳥が出なくて暇な時も雑談していれば楽しくすごせますよ。逆に写真撮るには向きませんので、探鳥会の時は見るだけにすることが多いです。
投稿: 琴豪州 | 2013年6月23日 (日) 12:58