なかなか見れないオオヨシキリ
オオヨシキリという鳥がいます。
スズメより二回りくらい大きい鳥で、「水辺に近いアシ原に生息」と野鳥図鑑には書いてあります。
河原なんかに行くと声が聞こえ、とっても響く声で「ギョギョシ!ギョギョシ!」と鳴く鳥です。
めずらしい鳥でもないけど、いつも声だけでなかなか姿が見えず、見たいなー撮りたいなーって思ってました。
先日、文房具を買いに本屋さんへ。
車の窓全開にしていると、「ギョギョシ!」とオオヨシキリの声!
でもここ(山形だけど)街中・・・交差点なのに。
声の方を見ると、確かにオオヨシキリ!
かれたススキ?が2本だけあるところでしたが、晴天の午後3時、こんな風につかまって口をめいいっぱいに開いて一生懸命にギョギョシ鳴く姿、本っっっ当にかわいい!!
オオヨシキリ大好きだ!!
やっと撮れた!!
まさかオートバックスの前に居るとはなーーーw
びっっっくりした。
鳥って熱中症にならないのかな?
結局、写真を撮って満足して文房具を買い忘れて帰ったあたしです(汗`・ω・ι)
と、この何日かあと。
夕方の鳥見パトロールで、ちょうど葉と葉の隙間に来てくれたオオヨシキリ!ラッキー!!
枝の2m向こうに川が流れています。
ニセアカシアの花とオオヨシキリが撮れた( ´艸`)
柔らかい光の逆光はいいね。
ギョギョシ言ってない時は別人(別鳥)のような顔をするんだな。
この子、イケメンだね!
いいお嫁さんが見つかるといいね。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ハシボソガラスの水飲み(2014.12.11)
- 鳥見:霞城公園②(2014.12.04)
- 鳥見:霞城公園①(2014.12.03)
- 鳥見:コゲラくん(2014.12.01)
- ベランダ鳥見(2014.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そららさん こんばんは
オオヨシキリもさることながら
ハリエンジュが咲いているのですか(;゚Д゚)!
こっちはかなり前に枯れて無くなってしまったから
ちょっとビックリです
さすが山形
鳥でも熱中症になるかとの事ですが
飼い鳥何かはなるみたいですけど、自然の鳥は水浴びもするし、よほどの事がなければ平気だと思います
たとえイケメンのオオヨシキリでも果たしてオートバックスの前で嫁を見つけることができるのでしょうか(笑)
がんばれー^^
投稿: ゆうのすけ | 2013年6月 4日 (火) 19:53
こんばんは
オオヨシキリ撮れて良かったですね!
私は・・ まだまだ悪戦苦闘中..(^^:)
投稿: ど★れどれ | 2013年6月 4日 (火) 20:30
■ゆうのすけさん♪
こんにちはっ!
ハリエンジュね、そろそろ花は散ってますが、日陰の木なんかはまだ今から咲くのもありますよ~。
やっぱり同じ日本でも違いますね( ´艸`) 楽しい☆
外に慣れてないペットは急に暑いとだめってことなんでしょうねー。
やっぱり野生は生きる術を知ってますね。そんなところが野鳥の素晴らしさだったりしますね。
なんて!なんて!!わかったようなこと言っちゃったw
ええ、笑い飛ばしてくださいw
このイケメンくんは河原沿いなので、きっと今頃かわいい彼女が・・・と願います☆
■ど★れどれさん♪
ギョギョシが聞こえたときは、胸まである雑草をかき分けて探しまくりましたー!
獣道鳥見ですw
ラッキーなことに葉被りがあまりないところで鳴いていてくれて写真が撮れました♪
投稿: そらら | 2013年6月 5日 (水) 10:41