« にゃんこ達 | トップページ | ヒッコリーのやりくり財布 »

2011年7月22日 (金)

いいニュース! 

環境省は20日、ペットのインターネット販売について、
業者と飼い主に現物確認や対面での説明を義務づけ、
ネットのみの取引を禁止する方針を固めた。
また、ペットに与えるストレスを考慮し、
午後8時以降に販売目的で店頭展示することも禁止する。
環境省は、来年の通常国会でこれらの項目を盛り込んだ
動物愛護管理法改正案の成立を目指す。
改正案は、この日の中央環境審議会小委員会で議論された。
環境省の調査では、ペットの購入先としてネットを含む
通信販売やネットオークションを挙げた人は近年、5~7%に上る。
委員会では「飼い主がペットと一度も対面せずに販売する方法は、
ペットの特性が伝わらず問題」と指摘。
感染症拡大などの問題を回避する視点からも、現物確認と対面説明を求めた。

またネットを含むオークション業者は
同法に基づく動物取扱業と明確に位置付け、市場の透明性確保を図る。
さらに遺伝性疾患などに対応するため、
個体識別による追跡を可能にするよう求めた。
高齢の犬や猫などを世話する「老犬・老猫ホーム」も
動物取扱業者と位置づけ、規制対象とする。

一方、大都市を中心に深夜にペットを売る店舗が増加。
「ペットへのストレスを考えると規制が必要」として、
午後8時以降は展示を禁止すべきだと判断した。
営業の開始時間など詳細は今後決める。
このほか、成長後にほえたりかんだりする問題行動を防ぐため、
生まれてから一定期間に達しないペットを
親から離して販売することも禁止する。
禁止期間について、国内の業界は45日間を主張しているが、
海外では56日間の事例もあるとして意見が分かれ、結論は先送りされた。
母体への影響を懸念し、出産回数に制限を設けることでも一致したが、
具体的な回数は今後協議することになった。

◇動物愛護管理法改正案骨子
・午後8時以降の展示を禁止
・インターネット販売では現物確認、対面での説明と販売を義務づけ
・移動販売の業者に感染症対策と個体識別による追跡の徹底
・オークション、老犬・老猫ホームを規制対象に追加
・生後一定期間の販売禁止

**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**:;;;;;:**☆**

とてもいいニュースだと思う!
動物愛護「後」進国と言われる日本で、これはかなりの進歩!

・午後8時以降の展示を禁止
・インターネット販売では現物確認、対面での説明と販売を義務づけ
・移動販売の業者に感染症対策と個体識別による追跡の徹底
・オークション、老犬・老猫ホームを規制対象に追加
・生後一定期間の販売禁止

どれも当たり前のことで、今まで規制がなかったのが不思議な位。

■午後8時以降の展示を禁止
ずっと箱の中で人目にさらされ、ライトに照らされ、それを何時間も何時間も・・・
普通に考えてもちゃんと眠れないだろう。

■インターネット販売
だいたい、命を「配送」すること自体、あたしは違和感がある。
動物にとってはかなりのストレスだろうし、
だってほとんどはまだ抵抗力のあまりないベビーだよ?

■生後一定期間の販売禁止
動物の問題行動の原因がここにあると訴える専門家多し!
たとえば犬なら、ほえたりかんだり。

普通は、おかーさんのおっぱいを何ヶ月か飲み、
きょうだいとけんかしたり遊んだりして、楽しい!とかこうすれば痛い!とか
相手が嫌がる!とかを自分で勉強して大人になる。
問題行動を起こすのは、親からあまりに早く離されること、
またきょうだいと一緒に育たないことで社会性が育たないからなんだな。

もうひとつついでに言わせてもらう。
狂犬病の発症が確認されていない今の日本で
犬の殺処分(もちろん猫も、他の動物も)があること自体反対だが、
その問題は今はちょっと置いておく。
一般人にも法で規制できるのなら、
保健所に飼い犬や飼い猫を持ってくる人には厳しい罰則があっていいと思う。
殺すんだよ?
「飼育放棄」で「捨てる」のと一緒だよ?
嫌な言い方すれば、「動物愛護法違反」ですよ?
炭酸ガスで窒息死なんて苦しませずに、
最悪、苦しまず安楽死ができるように
それができるだけの金額は飼い主から取るべき。
それが飼い主の責任というもの。

「動物の命を尊厳する」法ではなく、
「人間の損得」の為の法なのが気にかかるが、まぁ仕方ない。
これからどんどん進歩していってほしい!
まだまだ甘いと思うし、これをかいくぐる業者も出てくるかもしれない。
先にも書いたけど、これがちゃんと決まればすっごい進歩!!

「命」にかかわる事。
規制も罰則ももっと厳しくして、
人間にとっても動物にとっても住みやすい日本になってほしい!
それが命の教育となり、子供たちの未来をつくるのです!

本音を言えば・・・
本当は、法や罰則がなくても、命は尊厳すべきものなんだけどね。
そう出来るようにすることが本当の教育なんだろうけどね。
悲しい世の中です。

Img_9940_2

|

« にゃんこ達 | トップページ | ヒッコリーのやりくり財布 »

フェレット・どうぶつ」カテゴリの記事

コメント

夜にペットショップが開いていると、酔った勢いで
ペットを購入して、結局育てられずポイする人も多いそうです。

もっと命のことを大事に考えてほしいです。

投稿: 大阪府のK | 2011年7月22日 (金) 20:53

■大阪府のKさん♪
そんな人居そうですね・・・(´д`;)
2次被害だなぁ。
衝動買いはするべきではないですが、命に責任があればちゃんと最後までみてくれるんですけどね(´;ω;`)
悲しい限りです。

投稿: そらら | 2011年7月23日 (土) 13:15

この記事へのコメントは終了しました。

« にゃんこ達 | トップページ | ヒッコリーのやりくり財布 »