親が子供に伝えたい環境の授業
今日の夜の「深イイ話」は、
「驚き・爆笑・感動のおすすめDVDスペシャル!」」です( '艸`*)
社会問題となっている捨て犬や捨て猫に密着したDVD「犬と猫と人間と」が
少し出るみたいなので、みんな見て見てーーーーっ!!
子供さんにも、ぜひ見せてあげてくださいっ!!
命について、お子さんと話してみるいい機会かもしれません。
日テレ 21時からだよっ( '艸`*)
最近、旭山動物園の園長さんが書いた本を読みました。
伝えたい事を書きたいと思います。
地球の温暖化で氷が溶け、
白クマが氷の上を北上出来ないばかりか溺れて死んでしまう、
という話はみなさんご存知かと思います。
環境破壊の影響のしわ寄せが一番いくのは、
守られた人間の前に、自然の中で暮らす野生動物なんだと思います。
その動物たちに愛情、とまでいかなくても、
「一緒に地球という環境で共存している」という意識がもっとあれば、
環境破壊は少しでも防げるんじゃないかと思うんです。
子供の頃は、
蟻の巣を掘ってみたり(罪滅ぼしにあとで砂糖をまいた記憶が)(笑)
すずめの子供を育てたくて近所の巣からとってきたり
(結果、死なせてしまった。ごめんなさい)と
今思えば残酷なことをたくさんしてきました。
命に大小はありませんが、
「そういう小さな生き物の死から子供は命の大切さを学んでいく」
園長さんは本のなかで言っています。
肉食動物も、遊びを通して狩りを学びますもんね。
もっと大事なことがいろいろ書いてありましたが、
もう図書館に返しちゃって言葉が出てこないーー(´;ω;`)
ちなみに、その本はこちら。
親が子供に伝えたい「環境」の授業 命はつながっている
インタビュー形式ですので、とても読みやすいです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】親が子供に伝えたい「環境」の授業 [ 津川雅彦 ] |
この本、購入したいと思います。
図書館で借りられる方は、ぜひ一度読んでみて欲しいです。
動物が好きな方も、いろんな動物の習性がかいてあるのでおもしろいですよ♪
| 固定リンク
「フェレット・どうぶつ」カテゴリの記事
- 爬虫類画像注意!20年ぶりっ!(2014.12.07)
- コウモリフェスティバルinあだたら④(2014.08.31)
- コウモリフェスティバルinあだたら③(2014.08.30)
- コウモリフェスティバルinあだたら①(2014.08.28)
- まりんこち(2014.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見ようと思って早めに帰ったのに(´;ω;`)ウウ・・・
とんだアクシデントでした
投稿: LUCKY BLUE | 2011年2月 8日 (火) 12:34
たまたま子供の世話をしつつ見ました。
犬たちの行く末、現実がちゃんと放送してましたね。
感動したのが、制作費にと寄付を1000万ポンっとしたおばあちゃん。
近頃、マナーの悪いおばあちゃんを結構みていたのでほっとした。
現実は酷いけど、心があったかくなったイイ話でした。
投稿: のっこ0705 | 2011年2月 9日 (水) 00:34
■LUCKY BLUEさん♪
あはは!
それは仕方ないよ。乗り越しは(笑)
■のっこ0705さん♪
このDVD、学校教育で使って欲しいなって切に思います。
このおばーちゃん、すごくいい生き金を使ったと思います。
あたしも、こういう生き方したい。
投稿: そらら | 2011年2月 9日 (水) 00:57