文化的休日1
ついこの間の連休のテーマは「文化的休日」。
たまにはさ~あたしだってさ~文化的なことをさ~
してみたいわけですよ、はい(o´・ェ・)´-ェ-)ゥン
そして、3日間の予算は なんと
二人で7000円(ガソリン代別)。
そんな予算で大丈夫か!?
大丈夫じゃなくても仕方ない。金は降ってこない(笑)
というわけで、
山形県酒田市 土門拳(ドモンケン)記念館 に行ってきました☆
ここに、近くにあるスワンパークから白鳥たちが流れてきている
という事を聞いたので行ってみたのでした。
「土門拳記念館」よりも「白鳥」が観たかったのです(笑)
この日は、白鳥7~8羽、カモは数えきれないくらいいました( '艸`*)
白鳥、すごく綺麗です。
りりしい。
人間が近寄ると、少ーーーしずつ遠のいていくのがおもしろかった。
白鳥のあしあと。大きい。
カモはというと、エサをくれると思ってどんどん近寄ってくるのです。
では、カモのじゃれバトルの写真をどうぞ☆
どんだけ近くに来るかと言うと、こんなにもです。
何かくれると思ってるはずです(笑)
近づいて撮影をしていたら、何度か手を食われました(笑)
近すぎて、こんなにでかく撮れます。
ちゃーーんと水をはじくのね。
カモたち、歩くと後ろからついてくるの!!!!
すんごいかわいい!!
食べ物持ってないよーー!!
ぴょこぴょこって、ほんとかわいい!!
でも、彼氏にはついていかないの。なんで!?
女子のほうが好きなのか?
ゴハンくれそうな顔してた?
ずっと話しかけてたから?
1羽だけ、具合の悪そうな白鳥が居ました。
弱ってるようで・・・ずっとこんな感じで寝ていました。
毛並みもあまり良くないような・・・
鼻水も垂れてて、今頃どうしてるんだろう。心配です。
弱肉強食。自然のしきたり。
白鳥もカモも十分堪能したので(1時間近く写真撮ってた(笑))、
「せっかくだし、土門拳記念館入ってみる?」くらいの感覚で建物の中へ。
土門拳っていう人が何をした人かも知らずに、中へ。
そして。
・・・度肝抜かれました。
土門拳さんは、写真家です。
それも知らずにあたしって情けない!
ヒロシマの戦争の爪後の写真、子供たちの写真、風景写真・・・
見てて涙が出てくるような写真ばかりでした。
山形県に来たら、ぜひここにお立ち寄りください。
写真がすごかったので言う訳ではないですが、
ここのスタッフさんの対応もとても丁寧でした。
「外の白鳥の具合が悪そうだ」なんてことを
入場の時にぽろっと話したのですが、帰り際に
「白鳥の専門の方へ連絡を取ったら、すぐに来てくれるそうです」
なんて笑顔で応えてくれました。
なんか、今ブログ書いてて泣きそうです(笑)
後日談ですが、図書館へ行ったらこんな本を見つけました。
「酒田で生まれた白鳥3兄弟」
スワンパークに居た怪我して動けなくなった2羽の白鳥を
ここ土門拳記念館へ放し、その2羽の白鳥から生まれた3兄弟のお話です。
この3羽のうちの1羽が、まだ土門拳記念館に居るそうです。
どの子かはわかりませんが(笑)
土門拳記念館のあとは、ランチターイム!
彼がこの辺に詳しかったので、おまかせでお店に入りました☆
とろとろオムライス!おいしかった!!
それから、スワンパークへ。
土門拳記念館の小さな池だけで相当楽しかったので、
最上川のスワンパークってどんなにすごいんだろう!!って
かなりわくわくして行きました。
そしたら・・・
チ───(´゚ェ゚`)───ン
遠すぎて見えない・・・
白鳥はこっちのほうがいっぱい居ますが・・・・見えない・・・
サギ見れたからいっか!
まぁ仕方ないですね。
鳥インフルエンザなんやらで、何年か前から餌付け禁止になってるんですって。
それじゃ、人間の近くに来ないわな。
それから、ちょっとした観光地になっている山居倉庫。
JR「おとなの休日倶楽部」のパンフで吉永小百合さんがここに立ってますよ~( '艸`*)
そして、山形も国際化(笑)
夕方になり小腹も空いてきたようで、
ここで食べたおにぎりがすっごくおいしく感じました♪
| 固定リンク
「フェレット・どうぶつ」カテゴリの記事
- 爬虫類画像注意!20年ぶりっ!(2014.12.07)
- コウモリフェスティバルinあだたら④(2014.08.31)
- コウモリフェスティバルinあだたら③(2014.08.30)
- コウモリフェスティバルinあだたら①(2014.08.28)
- まりんこち(2014.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
土門拳さんはすごい人です。
めちゃめちゃすごい人です。
古寺巡礼で一瞬の光と仏像のコントラストを撮るために何日も座ってた人です。
何度も死にかけては蘇り、再びファインダーを覗いていたあの執念。
植物人間になって意識を失ってからも10年以上生き続けた執念。
山形はそういうすごい人も輩出してたんですなー。
投稿: いーぐるぱぱ | 2011年2月16日 (水) 23:52
すてきな休日だったねぇ。
私は、土門拳の「古寺巡礼」に魅せられ、
「筑豊の子供たち」で感動した写真小僧世代です。
力のある写真・・・こんな言葉がぴったりな写真家だと思います。
カモ・・・かわいいけれど、
どうしても鴨ナンそばをイメージしてしまう私は
喰意地の塊です・・・
投稿: こば | 2011年2月17日 (木) 11:06
酒田方面満喫してきたようですね。
わたすも母上の実家が余目なので何度か行きました。
カモはやっぱりついてきましたか!あの歩き方はなんとも言えずカワイイものです。
土門拳の写真はほんとに衝撃的でしたね。
投稿: LUCKY BLUE | 2011年2月17日 (木) 12:22
土門拳さんの記念館、行ってみたいなぁ。
知人から「筑豊の子供たち」の写真集を見せてもらった時、
一番心に響いた写真は「弁当を持ってこない子」でした。
投稿: 緑川魔子 | 2011年2月17日 (木) 12:29
■いーぐるぱぱさん♪
ほんとすごい写真でした。
それを知らないで白鳥目当てに行って・・・情けない(´д`;)
そういう写真に対する執念が、あの写真を生み出したんですね☆
ほんとすごかった!
■こばさん♪
すてき休日、ありがとうございます(笑)
こばさんは昔から写真が好きなんですね。
本当に「力のある写真」ですね。まじで泣きそうになりました。
鴨ナンそば!!!
肉には見えませんでしたーーーーー(´д`;)
酒田方面満喫してきたようですね。
わたすも母上の実家が余目なので何度か行きました。
カモはやっぱりついてきましたか!あの歩き方はなんとも言えずカワイイものです。
土門拳の写真はほんとに衝撃的でしたね。
■LUCKY BLUEさん♪
カモのついてくる様はかんなりかわいかった!!
帰ろうとしても付いてくるから、走って降りきった!!(笑)
いや~よかった・・・♪
■魔子さん♪
「弁当を持ってこない子」、展示されてました!
他の子のお弁当を見ないように本で視界をさえぎる子供達・・・せつなかったです(´;ω;`)
もし、山形に来たら一緒に行きましょ!
投稿: そらら | 2011年2月17日 (木) 20:27