山形県 文翔館
文翔館(ぶんしょうかん)見学に行ってきました♪
国指定重要文化財「旧県庁および県会議事堂」でございます☆
小さいころから見ている建物なので、
そういうのってなかなか見学する機会がありませんでしたが、
外観はこんな建物です。
パンフより。
「洋式建築の政党はの流れを汲む、大正初期の煉瓦造り公共建築として
日本に残る数少ない遺構のひとつです。」
「正庁(写真下)
現在で言えば講堂に当たり、訓示や辞令交付などを行う部屋です」
この部屋の天井、ものっすごい豪華でした。
ところどころにステンドグラスが♪
あっ!!吉村知事。
余談ですが、山形のお米「つや姫」うまいよ!!
白くて本当につやつやしてるの!!
ぜひ食べてみるべし!
この時計塔は、日本で二番目に古い時計なんですって。
一番古い時計は、北海道の時計台。
今でもこの方が何日かに一度ねじ巻きに来ているようです。
な~んか不思議な感じがしたので扉パチリ。
光と窓がなんとも言えない廊下でした。
窓ガラスは大正時代のガラスだとかで、表面がぼこぼこしていました。
中庭で記念写真。
ここで定期的に演奏会なんかもしてるらしいです。
旧県会議事堂。
以前にここで、フラのライブ見ました!
なんか、ヨーロッパみたいじゃないですか((´∀`))
山形ですよぉ~( '艸`*)
あたし、地元のことな~んも知らないんだなって思いました。
灯台もと暗しで、見なれすぎて興味が無くなっちゃうんでしょうね。
文翔館、素敵な所です。
結婚式の前撮りするカップルもいますよん( '艸`*)
| 固定リンク
「写真&日記」カテゴリの記事
- 結婚式(2014.11.27)
- 上棟式(2014.11.17)
- てづくり市(2014.11.11)
- 東北の硝子作家展2014山寺(2014.11.05)
- リビング鳥見(2014.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ムムム!かなり興味ありですね!大正の建物はヨーロッパのデザインを特に取り入れた時代ですからね。
つや姫先日食べました!
普段おかわりしないのに、三杯食べちゃいましたよ!
投稿: LUCKY BLUE | 2010年12月20日 (月) 23:53
素敵な建物ですねー、こういう建物大好きです。
大正ロマンって言葉も好きー
私の住む所にも美観地区という古い町並みや、エル・グレコやモネの作品のある大原美術館がありますが、地元すぎて滅多に行かないですね。

まあ、私が芸術にあまり興味がないのもありますが
いつか、子供を連れて行かなくちゃ。
そのときは、観光客になりきって
投稿: ぽこ | 2010年12月21日 (火) 08:36
すばらすぃ=、るねっさーんす!
投稿: こば | 2010年12月21日 (火) 10:25
あたしも興味あり♪
写真きれいだわ~(・∀・)イイ!
今は赤ちゃんがいるからなかなか出かけられないけど
いつか、きっとね。
札幌の時計台の時計って古いんだ~
知らなかったわぁ( ^ω^)
投稿: のっこ0705 | 2010年12月21日 (火) 11:30
■LUCKY BLUEさん♪
建築に興味ある人なんか、見ておもしろいと思うよーー!!
暖炉なんかもそのままあったし、一般人では見ないようなところも目が行くかも!
床も素敵でした( '艸`*)
つや姫、まじうまいべ!
■ぽこさん♪
ほんと素敵な空間でした( '艸`*)
地元のものって、こういう機会でもないと、なかなか足を運ばないですよね!
隣の県のことのほうが詳しかったり・・・(´д`;)
いつか、ぽこさんの町にも行ってみたいなぁ♪
■こばさん♪
ヨーロピアンyamagataより愛をこめて(笑)
■のっこ0705さん♪
ありがとうございます( '艸`*)
こういう綺麗なものを見るだけでもなんだか心が豊かになるような気がします♪
あかちゃんも、そういうママを見て感受性が育つんだそうです。
ぜひぜひ綺麗な場所へ♪
投稿: そらら | 2010年12月21日 (火) 16:22
写真が凄く綺麗でびっくりしました。
文翔館で検索していたら、
ブログを見つけたのでコメントしてみました。
山形出身です。
たまに写真見に来させてくださいー
てか勝手に拝見しますー^^
投稿: つや姫 | 2010年12月24日 (金) 13:58
■つや姫さん♪
写真、ありがとうございます♪
ぜひまたいらしてください☆
お米屋さんですか??
投稿: そらら | 2010年12月25日 (土) 18:41