昨日はお友達レックスくんとスノボ!!
朝は曇り→昼から快晴の蔵王♪当たり日でした( '艸`*)
ロープウェイで山頂へ♪
みなさ~ん((´∀`)) これが世界に誇る樹氷ですよ~♪

蔵王温泉スキー場HPより
「樹氷は、東北地方の奥羽山脈の一部の山域
(八甲田山、八幡平、蔵王連峰、吾妻山)の亜高山地帯にしか確認されず、
海外でもはっきりした報告はありません。
樹氷ができるためには、次のような特殊な条件が必要だからです。
着氷と着雪の基になる多量の過冷却水滴と雪が、
常に一定方向の強風で運ばれてくること。
(風向が一定しないと、樹氷は成長しません。
気温が高いと雪が解け、また低すぎても雪がつきにくい。
シベリアからの北西の季節風は、
日本海の対馬暖流(夏は25℃くらい、冬でも10℃前後)から
多くの水蒸気をもらい雪雲をつくります。)
その雪雲は朝日連峰で上昇して多量の雪を降らせ、
山形盆地を通り、再び蔵王連峰で上昇して雪を降らせます。
そのときの雲の中は、
多くの雲粒が0℃以下でも凍らない過冷却水滴になり、
雪と交じり合った状態になります。
蔵王の1月から2月頃は快晴の日が少なく、
風向は北西から西を示し、平均風速10m/sから15m/s、
平均温度-10℃から-12℃の吹雪の世界となります。」
まぁ簡単に言うと、
すーーーーっごく綺麗だから
一度山形に観においで
ということです!!

世界中でここでしか見られないんだから、
生きているうちに日本三景と蔵王の樹氷くらいは
観ておいた方がいいと思う!!
蔵王に来たら松島も近い?から(車で2時間くらいかな)、
あたしが
連れて行ってあげます!!
おいしいお店も
連れてってあげます!!
なので、宮島と天橋立の
近くに行った際は
誰かよろしく!!(笑)

今シーズン新調した板( '艸`*)
昨シーズンまで、だいぶ古い板とビンディングでいやはや恥ずかしかった・・・
山頂にて♪
あっ!チェックのジャケットも新調しました♪((´∀`))お気に入り♪
ちなみにゴーグルも♪
足短いな~あたし・・・(´-∀-`;)

樹氷の間を滑るのですよ~( '艸`*)

蔵王は広すぎるので、あたしは未知のコースがたくさんあります(´;ω;`)
一人じゃ迷子になるので冒険できないッス・・・(´;д;`)
車を置いた駐車場に帰ってこれなくなるからね・・・
山頂からのザンゲ坂・樹氷原コースは、
なんと10km!!長いわけだーーー!!

↓ものすごく怖かった・・・。
だって「上級者コース」って看板が!!!
(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ
下見えないってどういうこと!?
このは&手をつきながら降りるしかないよーーっ!!

そこを勇敢に滑り降りるレックスくん。素晴らしい・・・
ちなみにこの写真、非常に気に入っております!!
誰かあたしも撮ってくれ!!(笑)
↓それより急な横倉の壁。38度・・・(;゚д゚)ェ. . . . . . .
無理っていうか、死ぬって感じです。
眺めるだけでいいですわ・・・
うふ❤
チョコバナナクレープ♪
やっぱり食い気♪
いつもは3時間くらいでバテるんですが、この日は約5時間滑りました。
だけど、最後のほうはバテバテで膝がこらえきれなくて
今まで滑れてたとこも転ぶようになったので
早めにリタイアしました。
いちばん大きく転んだ時、おしりが4つに割れたかと思いました。
しばらく動けませんでした。
そらら33歳、本気でトシを感じました。
みんな言う言葉ですが、20代前半は朝から晩まで滑っていられた、と。
あたしもそうでした。
だけど、どこまで滑れるか試して5時間弱で足腰がくがくとは・・・
これをトシと呼ばずして何と言うのか!!
レックスくんは、あたしがリタイアした後も滑ってました。
37歳男子、すごいです!!
そして今日。
全身筋肉痛です。おしりも痛いです。
腹筋、どこで使ったんだろ・・・(=ω=;)
最近のコメント