ソーイング教室っぽいことしてみました
第一回☆チキチキ☆はじめてのソーイング教室 in そら宅
( ≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチ
「はじめて」は
あたしのほうなんだけどね。
「教室」なんてかしこまったものじゃなく、ミシンを持参してもらって
ウチで一緒に作ってる感じです♪
生徒はひとり。ぴーちさん♪
だんなさまのランチバッグをつくりたいって☆エライデスナァ(*゚Д゚)
そら宅に置いてあるだけですが、好きな生地を選んでもらって、
トリコロールとリネンに決定♪
縫いしろは割って、丁寧にアイロンがけ・・・
半日後・・・できたっ!!ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪
かわいいでしょ♪
あたしからぴーちさんへ。
ささやかだけど、
おそろいの生地で「がんばりました」賞( *´艸`)のポケットティッシュカバー。
今回思ったことなんですが、教えるって難しいな、と。
外で働いていた時も感じたことでしたが、ひとりひとり飲み込むツボが違うし、
それに合わせて教え方を変えたほうがうまくいくとは思うのですが、
それがすごく難しい。
あたしのように、あたまでっかちで理屈がないと覚えられなくて
しかも身体に染み込ませないとモノにならないめんどくさい人なのか、
それとも、感覚でなんとなくしてみて それから覚える人なのか。
どんな吸収の仕方をするにしても、あたしの中での問題点がもうひとつ。
「わからない」気持ちを忘れてしまいました。
トートバッグにしても、今まで何十個と作ってきたからか
作り方を身体で覚えてしまって、説明がうまくできないんです。
多分あたしもミシンを触りたての「真っ直ぐ縫えない時代」が
あったと思うのですが、さすがに小さすぎて(多分小学生かなぁ?)
そういう気持ちも忘れてしまった・・・。
19歳でジーンズ屋さんでバイトをして工業用ミシンをはじめて触った時、
何の迷いもなく縫えたのを考えると、
小さい頃にミシンをしたたんだろうなぁ、多分。
だから、「どうやったらまっすぐ縫えるんだろう?」
「どうすれば速く縫えるようになるんだろう?」っていう質問にも、
コツを教えようがない。どうやったらいいのかわからない。
手芸の初めを全く覚えていないから、初心に戻りようがないのです。
幼少の記憶、カムバーーーック!!
教えるって難しいなぁ。
| 固定リンク
「■そらら品:いろいろ」カテゴリの記事
- おそろいで♪(2014.12.19)
- 手帳カバー(2014.12.18)
- バッグ&通帳ケース(2014.12.02)
- 幼稚園セット(2014.11.12)
- iPhone6ポーチ(2014.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一日中、そらさんを貸切にしてありがとうございました。
旦那は気に入ってくれてますし、持って歩いてる姿を見るのがこんなに嬉しいとは思っても見ませんでした。
教え方はすごく良かったですよ。難しいと感じたのは私がド素人すぎたんでしょう・・。
旦那のミシンで作ったので、使い方も何も知らず、いきなり行ってスミマセン。
せめて直線縫いの練習してから行けば良かったかな・・・。
だけど、そらさんのお陰でミシンで作る楽しさがわかりました。
今までの私なら、「もうやらない・・。難しい・・。」って思ったでしょう。
でも、今回は素敵な物が出来上がり、「次は何を作ろう?」って思えました。本当にありがとう!
投稿: ぴーち | 2008年6月 7日 (土) 09:10
そらちゃん、おはよう♪
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
わかる気がします。。。
自分がカラダで覚えてることを、誰かにわかるように
言葉で説明するのって難しいですね。
うちは娘(大学生)がミシンはダメダメちゃんなので
たまに「教えて~」と言われると困ります^^;
投稿: yun*yun | 2008年6月 7日 (土) 09:22
楽しそうですね!!

今度私も参加させてください♪
きっとぴーちさんより手ごわいですよ
にぶいですから…
もっとゆっくり教えてもらわないといけないかも…。
投稿: yo-ko* | 2008年6月 7日 (土) 09:58
■ぴーちさん♪
あたしも、新たな発見があって嬉しかったです。
こちらこそありがとうございました( ´∀` )
かわいく出来てよかった~♪
だんなさんにも喜んでもらえて、なんだかあたしも嬉しい( *´艸`)
自分のハンドメイドを誰かが持ってるって、すごく素敵なことですね。
そこが、あたしの「初心」です。忘れちゃいけない。感謝、感謝。
私の今回の目標は、また作りたい!って思ってもらうこと。
ぴーちさんがそう思ってくれたのでしたら、本当にうれしいです( '艸`*)
この「初心」も、忘れないようにしようっと♪
■yun*yunちゃん♪
(b`・ω・´)b゚*。GOOD★MORNING。*゚
>自分がカラダで覚えてることを、誰かにわかるように
言葉で説明するのって難しいですね。
そうそう、そう言いたかったーーー(笑)
思うことを言葉にするのも難しいねっ(笑)
娘さん、大学生なんですか!!!!????
ええええええΣ(ll゚Д゚ll) エェ!?
そんなに大きなお子さんが!!!!!!!!
びっくりした!!!!!!!!!
投稿: そら | 2008年6月 7日 (土) 10:04
■yo-ko*さなn♪
ぜひぜひご参加を♪・・・って、第2回はあるのかな?(笑)
あたし、スパルタですよ。
一作品終わるまで帰しませんからね(;´0д0)ェッ!!
今回も、「終わるまで帰さないよぉ~」だったもんね。
なので、一日で終わるくらいのものを作りましょう♪(笑)
大丈夫☆手取り足取り優しく教えます。
投稿: そら | 2008年6月 7日 (土) 10:07
俺様が今度は参加しましょうか?
あ、ダメ。
ですよね~
投稿: 誰だろう? | 2008年6月 7日 (土) 21:32
■誰だろう?♪
あんたはだめ!(笑)
だって何つくるのよー。
投稿: そら | 2008年6月 7日 (土) 23:30
お疲れ様でした。
人に「物事を教える」って本当に難しいですよね。
自分も後輩にいつもこう言い放ってしまいます。
「感覚で覚えるように」と(;´Д`)
投稿: みぐ | 2008年6月 8日 (日) 00:09
犬のワッペンもさりげないポイントですよね。
私も欲しいです!
教えるのはほんと難しいと思います。
身体で覚えた事は口で説明が難しいとどの分野の職人さん達は言ってます。
ドラテクもそうですね、口で言った通りなんかすぐにできないですし。
写真も同じ場所で撮っても上手い人は何か違いますし。
投稿: LUCKY BLUE | 2008年6月 8日 (日) 07:31
LUCKY BLUEさんへ
こんにちわ。ぴーちです。
>写真も同じ場所で撮っても上手い人は何か違いますし。
まったく同感です。
そらさんと同じ物を撮っているといつもそう感じるのです。
私は、カメラをキチンと勉強もせず、シャッターを押しているだけなので。
でも、そらさんの画像に触れて、撮る様になってから、私の画像も全然変わりました。
影響ッてスゴいですよね
そらさんに感謝です。
投稿: ぴーち | 2008年6月 8日 (日) 16:03
ぜひ私も教えてもらいたいものです。
きっとハンドメイドって作ってあげる人のために!って気持ちが大事なんだと思いますよ。
私もそういう人ができて、気持ちについていかない技術が悔しいですっ
投稿: ヒロリン | 2008年6月 9日 (月) 09:42
■みぐさん♪
あはは( *´艸`)やっぱり感覚ですかーー☆
それってクルマのことかな?
教えるからには、吸収してもらいたい。
そのためには、どうしたら吸収しやすいか考える。
難しいですねーー。
■LUCKY BLUEさん♪
犬のワッペンかわいいでしょ!
これは、ぴーちさんが持参してきてくれたものです♪
>私も欲しいです!
ウケる!!ほしいですかーー。オーダーうけますよ(笑)
ドラテクキタ───(´∀`)───!!
あたしも身体で覚えているので、やはり口で説明するのは難しいなー。
■ぴーちさん♪
ありがとう( *´艸`)
■ヒロリン♪
技術は、打楽器と一緒で(笑)最初からあるものではないから、
ひたすら練習あるのみ♪だと思う!
あたしね、この「練習」とうのが昔から好きで。
「合奏」より「基礎練習」が好きだったりするのよwww
小さいこちゃまがいると、時間がなかなか調整できなくて難しいよね。
そんなときはあたしにオーダー(営業)!!(笑)
今度、一緒につくろ!まじで。
投稿: そら | 2008年6月 9日 (月) 10:38